高川山
2010年01月11日 | 冬
今日は、山梨県都留にある高川山へ行ってきました
家を出たのが昼過ぎ、中央線に乗りながら八王子で下車してダイヤモンド富士でも
とも思いましたが、当初の目的である高川山へ登る事に
ネットで見ると高川山頂上からは遮るものが無い富士山の眺望が広がってるらしい
標高の高い山ではないですが、頂上に行くには登山道を1時間ぐらい登らないと行けません
本当は、夜明け前に着いて、そこから朝焼けしてくる風景を撮りたいんですが
その時間に現地に居る事出来ませんからね
段々日が暮れ、浮かび上がる富士山。できれば完全に暗くなってからの夜景も撮りたいんですが
街灯ひとつ無いところですから、懐中電灯片手に下山。しかし、懐中電灯の電池が!
下るにつれ、段々森の中で辺りは暗闇、懐中電灯の電池を騙し騙し何とか下まで降りられましたが
ひとつ間違え、足でも踏み外し捻挫でもしたら遭難するところでした。
次回からはこんな事二度としません
頼りない懐中電灯片手の下り道は、本当怖かった。
やっとの思いで舗装道まで降りてきて、ふと見上げた夜空には都内では見れない位の星が輝いてました
家を出たのが昼過ぎ、中央線に乗りながら八王子で下車してダイヤモンド富士でも
とも思いましたが、当初の目的である高川山へ登る事に
ネットで見ると高川山頂上からは遮るものが無い富士山の眺望が広がってるらしい
標高の高い山ではないですが、頂上に行くには登山道を1時間ぐらい登らないと行けません
本当は、夜明け前に着いて、そこから朝焼けしてくる風景を撮りたいんですが
その時間に現地に居る事出来ませんからね
段々日が暮れ、浮かび上がる富士山。できれば完全に暗くなってからの夜景も撮りたいんですが
街灯ひとつ無いところですから、懐中電灯片手に下山。しかし、懐中電灯の電池が!
下るにつれ、段々森の中で辺りは暗闇、懐中電灯の電池を騙し騙し何とか下まで降りられましたが
ひとつ間違え、足でも踏み外し捻挫でもしたら遭難するところでした。
次回からはこんな事二度としません
頼りない懐中電灯片手の下り道は、本当怖かった。
やっとの思いで舗装道まで降りてきて、ふと見上げた夜空には都内では見れない位の星が輝いてました
昔、安保峠にて満天の星空を見た事あったんですが
その頃、カメラを持ってればなと今更ながら思います