![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/8f11a818c93fe14fbf763d20f79c4ca6.jpg)
昨日(18日)は雨上がりの雲海を求めて大月市の百蔵山へだったが、雲海よりレアなロケット撮る
休日出勤の代休で休みとした18日。雨上がりでしたが暖かい気温で三つ峠とかへ行っても霧氷は無いだろうから
と各地のライブカメラを確認すると雲海が出そうなのは大月か秩父辺りか?だけど、富士山も狙いたいしと大月へ
現地に到着すると期待の通りの濃い霧で登山口までの運転も困難な状況
登山口にはam1:30頃に到着したのですが、これから直ぐに登るか?仮眠をとるか?
夜明けはam6:30頃だし一旦登ったら降りては来ないだろうしなと少し躊躇しましたが上の状況も分からないので
行かずに後悔するより、行って後悔しようと準備を整え登山開始
登ること30分、富士山展望地へ到着しましたが霧で何も見えず。それでも、撮影準備してると時々富士山も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/d118e5d8f5386eefc72e0105f5132267.jpg)
1時間ほど経過して富士山が見えてる時間が長くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/0f77d7625f79a6b779cd19c6999de282.jpg)
この日は暖かな夜で、待ち時間が寒さとの戦いにならずによかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/e324dc1821c58b1dbb715bf970d0717f.jpg)
少しずつ雲海が減少してきてる様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/38e39b506c86e750991d5fec3b59dc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/4c4d627b9eb37b6ed35e2a1dc48f04d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/46f8c8089f70af199a8f53c93deb8c3a.jpg)
暇で、他とか撮影してると暗闇に人の気配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/0d295c8e160dfe21169b4bfce5d18120.jpg)
am4:00になり1名カメラマンが来ました。実は内心すごいヽ(´Д`;)ノ
暗闇で最初はわかりませんでしたが、話してる内に顔見知りのカメラマンとわかり話し相手が出来て夜明けまで楽しく過ごせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/caa7c7a01b3d30319e39c222c41ef8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/cabefe759dcc99e1851c72cb5ce9509d.jpg)
雲海の方は、すっかり消えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/a9bf5796fe7ce2c52aa0f6302bc650a7.jpg)
左側の谷間にはあるんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/f2bb87d49a6414557b1b1eba45d584f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/f06e0dc2fddc20dcfd7ea4aff8cf276d.jpg)
このあとにビックイベント
撮影してると富士山の右上に光るものが!三日月ぐらいの光量で最初は月か星?とも思ったけど移動してる
飛行機のように点滅は無いしISS?
1分ぐらい見えていてスっと消えました。謎の飛行体に直ぐにツイートしたら即座にイプシロン ロケットでは?と解答
時間的にも間違いないし、鹿児島から打ち上げられたロケットが見えると感無量
この日は富士山とロケットを撮れたひとは片手に届かない人数でしょうからレアでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/4b5c39a14f506344e0e524f04045796b.jpg)
その後は朝焼けも雲海も無い夜明けでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/5782deafafbad78c8b00b1e8e0fd0733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/46b659191e9fc5ed6f3c3155d63816e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/03bf78c848e24b98a3e1eb576ae3544e.jpg)
この雲に、朝焼けも期待したけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/f5f4740ba4ff1b969e71e7d49e550e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/2ec98654497de47d137f8f23db156e8a.jpg)
休日出勤の代休で休みとした18日。雨上がりでしたが暖かい気温で三つ峠とかへ行っても霧氷は無いだろうから
と各地のライブカメラを確認すると雲海が出そうなのは大月か秩父辺りか?だけど、富士山も狙いたいしと大月へ
現地に到着すると期待の通りの濃い霧で登山口までの運転も困難な状況
登山口にはam1:30頃に到着したのですが、これから直ぐに登るか?仮眠をとるか?
夜明けはam6:30頃だし一旦登ったら降りては来ないだろうしなと少し躊躇しましたが上の状況も分からないので
行かずに後悔するより、行って後悔しようと準備を整え登山開始
登ること30分、富士山展望地へ到着しましたが霧で何も見えず。それでも、撮影準備してると時々富士山も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/d118e5d8f5386eefc72e0105f5132267.jpg)
1時間ほど経過して富士山が見えてる時間が長くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/0f77d7625f79a6b779cd19c6999de282.jpg)
この日は暖かな夜で、待ち時間が寒さとの戦いにならずによかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/e324dc1821c58b1dbb715bf970d0717f.jpg)
少しずつ雲海が減少してきてる様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/38e39b506c86e750991d5fec3b59dc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/4c4d627b9eb37b6ed35e2a1dc48f04d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/46f8c8089f70af199a8f53c93deb8c3a.jpg)
暇で、他とか撮影してると暗闇に人の気配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/0d295c8e160dfe21169b4bfce5d18120.jpg)
am4:00になり1名カメラマンが来ました。実は内心すごいヽ(´Д`;)ノ
暗闇で最初はわかりませんでしたが、話してる内に顔見知りのカメラマンとわかり話し相手が出来て夜明けまで楽しく過ごせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/caa7c7a01b3d30319e39c222c41ef8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/cabefe759dcc99e1851c72cb5ce9509d.jpg)
雲海の方は、すっかり消えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/a9bf5796fe7ce2c52aa0f6302bc650a7.jpg)
左側の谷間にはあるんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/f2bb87d49a6414557b1b1eba45d584f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/f06e0dc2fddc20dcfd7ea4aff8cf276d.jpg)
このあとにビックイベント
撮影してると富士山の右上に光るものが!三日月ぐらいの光量で最初は月か星?とも思ったけど移動してる
飛行機のように点滅は無いしISS?
1分ぐらい見えていてスっと消えました。謎の飛行体に直ぐにツイートしたら即座にイプシロン ロケットでは?と解答
時間的にも間違いないし、鹿児島から打ち上げられたロケットが見えると感無量
この日は富士山とロケットを撮れたひとは片手に届かない人数でしょうからレアでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/4b5c39a14f506344e0e524f04045796b.jpg)
その後は朝焼けも雲海も無い夜明けでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/5782deafafbad78c8b00b1e8e0fd0733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/46b659191e9fc5ed6f3c3155d63816e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/03bf78c848e24b98a3e1eb576ae3544e.jpg)
この雲に、朝焼けも期待したけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/f5f4740ba4ff1b969e71e7d49e550e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/2ec98654497de47d137f8f23db156e8a.jpg)
今の深夜や未明の冷えは半端ないでしょう
忍耐と良き画を狙われるお姿に敬服
そして美しい情景を見せて頂き有難うございます
健康があればの話です どうぞご自愛あって益々のご活躍をお祈り致しています
今後も拝読させて頂きます。
深夜、未明はこんなにドラマチックな風景に出会えるのですか。これは驚きとともに、こういう狙い方もあるのかと気づかされました。
流石にAM2:00から登るのは早すぎるとは思ったのですが
結果はその時間からでないと雲海は撮れなかったのでよかったです
まあ、この日は寒さはあまり無かったです
コメントありがとうございます。
今後とも、見ていただける写真撮って行ければと思います
百蔵山へは2度目にしてナイトハイクでした
基本、朝焼け撮りたいので夜中に登山ですけど熊や猪が怖いです
ロケットは偶然撮れたのでよかったです
今後は4号機の打ち上げが有るとしたらココから見れるかも?と、実績が出来ました
イプシロンロケットの光跡が撮れておめでとうございます。!(^^)!
こんな奇跡的な機会はなかなかめぐり合えないでしょうね。。。
クリスタルさんに拍手です!
運良く撮れましたが、あまり反響は無いですね
九州地域からの雲の方がインパクトありましたからね