![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/e387fe443151e7ce4747995386ba5d9f.jpg)
土曜日深夜の皆既月食、本来なら東京タワーやスカイツリー等と組合わせて撮りたい所ですが
次の日(日曜日)は仕事だったので、自宅前の駐車場で撮影開始
オリンパスE-520には望遠レンズ70-300mmで自由に撮り、ペンタックスK-5には標準レンズ18-135mmを着けてインターバル撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/72e864b4cd5f641c440ebbe9a19ac728.jpg)
撮影時間は月が欠け始めたPM9:50~AM1:00頃、流石に次の日仕事なので満月に戻るAM1:30までは撮影しませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/faad9514517b09124b8e689f3cc4d503.jpg)
もちろん皆既月食を撮るのは初めての試み、満月から皆既へと月の露出は刻々と変わります。しかし、カメラ内蔵のインターバルタイマー
では、撮影中に設定は変えられませんし、インターバルをどの程度置けば良いか解らず。
しかも、駐車場内で撮影していたので車が出庫するとの事で、途中撮影中断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/aa6c4835028e58ef0575b87f0cbeb739.jpg)
途中、途中インターバルを中断してカメラの設定を変えたり、画角に月を捉える為にカメラを動かしたりなど在り
初めらか終わりまで連続した写真は撮れませんでした。最終的に、インターバルは2分間隔にしました。
まあ、来年5月の金環日食の予行練習にはなったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/3e6911432a579efd7ce088f1cc8b0902.jpg)
次の日(日曜日)は仕事だったので、自宅前の駐車場で撮影開始
オリンパスE-520には望遠レンズ70-300mmで自由に撮り、ペンタックスK-5には標準レンズ18-135mmを着けてインターバル撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/72e864b4cd5f641c440ebbe9a19ac728.jpg)
撮影時間は月が欠け始めたPM9:50~AM1:00頃、流石に次の日仕事なので満月に戻るAM1:30までは撮影しませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/faad9514517b09124b8e689f3cc4d503.jpg)
もちろん皆既月食を撮るのは初めての試み、満月から皆既へと月の露出は刻々と変わります。しかし、カメラ内蔵のインターバルタイマー
では、撮影中に設定は変えられませんし、インターバルをどの程度置けば良いか解らず。
しかも、駐車場内で撮影していたので車が出庫するとの事で、途中撮影中断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/aa6c4835028e58ef0575b87f0cbeb739.jpg)
途中、途中インターバルを中断してカメラの設定を変えたり、画角に月を捉える為にカメラを動かしたりなど在り
初めらか終わりまで連続した写真は撮れませんでした。最終的に、インターバルは2分間隔にしました。
まあ、来年5月の金環日食の予行練習にはなったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/3e6911432a579efd7ce088f1cc8b0902.jpg)
こういう撮影の仕方もあるんですねー。
面白いです。
私はスカイツリーと絡めて撮影してきました。
次回はライトアップされたスカイツリーと月食が撮れますね。