
朝から雲ひとつ無い晴天だった日曜日、ダイヤモンド富士を撮りに後楽園から立川へ
多摩川土手にて三脚をセット。だけど、他にダイヤモンド富士を撮りに来られてるらしい
カメラマンの方たちは、自分の位置から100mぐらい離れた所
自分のセットしてる場所に一抹の不安を抱えつつ、太陽が富士山山頂へ
ちょっと、富士山頂上の右側に太陽が寄ってる様な?

何処まで太陽が山頂に沈んだ所を「ダイヤモンド富士」と表現すれば良いか判りませんが
地球は廻ってるので、太陽は真直ぐ沈みません。
太陽が完全に沈むまで撮影してましたが、自分の場所からだと富士山山頂から稜線に太陽が沈んでく
俗に言う、コロコロダイヤ状態です。まあ、これはこれで面白いかな?

山頂から太陽が転げ落ちる様に見えます



山頂は地吹雪の様ですね


時間潰しに中央線の流し撮りに挑戦




多摩川土手にて三脚をセット。だけど、他にダイヤモンド富士を撮りに来られてるらしい
カメラマンの方たちは、自分の位置から100mぐらい離れた所
自分のセットしてる場所に一抹の不安を抱えつつ、太陽が富士山山頂へ
ちょっと、富士山頂上の右側に太陽が寄ってる様な?

何処まで太陽が山頂に沈んだ所を「ダイヤモンド富士」と表現すれば良いか判りませんが
地球は廻ってるので、太陽は真直ぐ沈みません。
太陽が完全に沈むまで撮影してましたが、自分の場所からだと富士山山頂から稜線に太陽が沈んでく
俗に言う、コロコロダイヤ状態です。まあ、これはこれで面白いかな?

山頂から太陽が転げ落ちる様に見えます



山頂は地吹雪の様ですね


時間潰しに中央線の流し撮りに挑戦




沈んだ後の空も綺麗です。
太陽が沈んでからの写真は、晴天過ぎて面白みが少ないですね、本当は富士山が隠れない位の雲が在れば良かったんですがね