![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/17a02cd2cc93d942117d6b0542296b7d.jpg)
山梨県の林道は2月の大雪の影響で軒並み冬期閉鎖解除が遅いです。
国師ヶ岳へ登る林道なんか6月1日開通予定だそうです
その中でも比較的早く開通していた甘利山、今年初の撮影に訪れてみました
当日は晴天予報で雲海は期待出来る陽気では無かったですが、ココは街明かりもキレイなので良いです
車で標高1600mの頂上付近まで気軽に行け、ソコから10分位丘を登ったところが撮影ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/cb8992e2addbcf91e798f43b2f2f6352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/b0b880f71f953927ae5034904b549eb4.jpg)
途中から夜明けまで、間違えてJPEGで撮影していて凹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/2a5465a72d4aef0a76381517745a6cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/3b39034a033c3822f97d8d8d080bd4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/726a61218d3d28b1c389766a9cdbe449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/6a950c89687bf208dda964802c186525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/f42199baeabce72db67126225b243ac0.jpg)
国師ヶ岳へ登る林道なんか6月1日開通予定だそうです
その中でも比較的早く開通していた甘利山、今年初の撮影に訪れてみました
当日は晴天予報で雲海は期待出来る陽気では無かったですが、ココは街明かりもキレイなので良いです
車で標高1600mの頂上付近まで気軽に行け、ソコから10分位丘を登ったところが撮影ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/cb8992e2addbcf91e798f43b2f2f6352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/b0b880f71f953927ae5034904b549eb4.jpg)
途中から夜明けまで、間違えてJPEGで撮影していて凹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/2a5465a72d4aef0a76381517745a6cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/3b39034a033c3822f97d8d8d080bd4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/726a61218d3d28b1c389766a9cdbe449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/6a950c89687bf208dda964802c186525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/f42199baeabce72db67126225b243ac0.jpg)
ここからの夜景はいいですね!
また、何時か行きたいと思います。
ココは比較的雲海が出やすいので、いつか狙いたいですね
ツツジの頃行きたいですが激混みでしょうね。
そうですね、ツツジ満開の時に撮影行きたいです
何時でも声掛けて下さいね
かつみさんのホームグラウンド荒らしに行っていて返信遅くなりました
コメントありがとうございます