
初日の夜、花火撮影後少し休んでから、松代の棚田で夜明けでも撮りに行こうと思っていましたが、一度も起きず目が覚めたら朝でした
自分では気づかない位、体が疲れていたんですね。片貝まつりでは、AM6:00から花火が上がります。この音で目が覚めました
今日は、2日目の奉納花火の様子です。撮影場所は片貝バイパスを挟んだ沼田橋付近から
この場所を選んだのは、花火の大きさが比較対象出来る街並みが写るかな?と思ったのと帰りの混雑を少しでも、回避したい為
しかし、カメラの充電器を持って来るのを忘れる失態。なのでバッテリーの残量を気にしながらの撮影になり全ての花火は撮れませんでした
(カメラも随分使い込んでいるの、バッテリーが持たなくなってきてます)
最初は、珍しい昼花火。PM2:00に三尺玉が上がります
どう撮るか悩みましたが、連射してみました。思いがけず爆発の瞬間を撮れました、夜では絶対撮れない写真です


昼は晴天でしたが、PM4:00頃から雲が広がり、これは曇り空の中の花火か?と思いましたが段々雲が取れてきました

二日目の花火打上げです
映画「おにいちゃんのハナビ」の主題歌を歌う、藤井フミヤ奉納の花火














三尺玉①

三尺玉②




四尺玉 チョッと左側が切れてしまいました

花火も終わり、帰りの渋滞。バイパスには長いテールランプの赤い列

自分は表通りを使わず田園の農道を駆使しながら、渋滞を避けながらETC専用入り口へ
高速にはPM11:00丁度に乗れて、家に帰って来たのがAM2:00、一眠りしてから出勤だ
実話を元に、この片貝まつりを舞台にした映画「おにいちゃんのハナビ」が9月25日から全国公開されます
なので、来年は今年以上に混雑しそうですね
自分では気づかない位、体が疲れていたんですね。片貝まつりでは、AM6:00から花火が上がります。この音で目が覚めました
今日は、2日目の奉納花火の様子です。撮影場所は片貝バイパスを挟んだ沼田橋付近から
この場所を選んだのは、花火の大きさが比較対象出来る街並みが写るかな?と思ったのと帰りの混雑を少しでも、回避したい為
しかし、カメラの充電器を持って来るのを忘れる失態。なのでバッテリーの残量を気にしながらの撮影になり全ての花火は撮れませんでした
(カメラも随分使い込んでいるの、バッテリーが持たなくなってきてます)
最初は、珍しい昼花火。PM2:00に三尺玉が上がります
どう撮るか悩みましたが、連射してみました。思いがけず爆発の瞬間を撮れました、夜では絶対撮れない写真です


昼は晴天でしたが、PM4:00頃から雲が広がり、これは曇り空の中の花火か?と思いましたが段々雲が取れてきました

二日目の花火打上げです
映画「おにいちゃんのハナビ」の主題歌を歌う、藤井フミヤ奉納の花火














三尺玉①

三尺玉②




四尺玉 チョッと左側が切れてしまいました

花火も終わり、帰りの渋滞。バイパスには長いテールランプの赤い列

自分は表通りを使わず田園の農道を駆使しながら、渋滞を避けながらETC専用入り口へ
高速にはPM11:00丁度に乗れて、家に帰って来たのがAM2:00、一眠りしてから出勤だ
実話を元に、この片貝まつりを舞台にした映画「おにいちゃんのハナビ」が9月25日から全国公開されます
なので、来年は今年以上に混雑しそうですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます