
連休最終日、櫛形林道からの富士山を撮影しに写友と行って来ました。
東京ビックサイトでのプロジェクションマッピング撮影後から直行
現地にはPM10:00前には到着したのですが、櫛形林道の定番撮影地は盛況で撮影・駐車場所無し
仕方ないので、手前の開けた場所で撮影開始


だけど、写友がもっと街明かりが撮りたいとの要望。コレから甘利山へ転身するのも考えましたが
連休でどこもカメラマンで混雑してるでしょうしどうしよう?
考えた挙句、行った事の無い櫛形山山頂ですがもっといい撮影場所が有るんじゃないかと行ってみる事に
山頂へ向かう林道の途中に有る、池の茶屋林道の定番撮影地も車10台以上来てる状態でした
そんな、こんなでAM1:00過ぎから登山道を登って何とか街明かりが見える場所を発見


確かに下で見たより街明かりの広がりがスゴイ、夢中でシャッター切りまくり
結果、車に戻ることは出来ませんから一睡もせずに夜明け

下の写真で富士山左側に小さく光ってるのが山中湖です


大雲海が出ればココからの撮影はいいかもね。だけど、次の日にも登りますか?と聞かれれば遠慮するかな(笑)
東京ビックサイトでのプロジェクションマッピング撮影後から直行
現地にはPM10:00前には到着したのですが、櫛形林道の定番撮影地は盛況で撮影・駐車場所無し
仕方ないので、手前の開けた場所で撮影開始


だけど、写友がもっと街明かりが撮りたいとの要望。コレから甘利山へ転身するのも考えましたが
連休でどこもカメラマンで混雑してるでしょうしどうしよう?
考えた挙句、行った事の無い櫛形山山頂ですがもっといい撮影場所が有るんじゃないかと行ってみる事に
山頂へ向かう林道の途中に有る、池の茶屋林道の定番撮影地も車10台以上来てる状態でした
そんな、こんなでAM1:00過ぎから登山道を登って何とか街明かりが見える場所を発見


確かに下で見たより街明かりの広がりがスゴイ、夢中でシャッター切りまくり
結果、車に戻ることは出来ませんから一睡もせずに夜明け

下の写真で富士山左側に小さく光ってるのが山中湖です


大雲海が出ればココからの撮影はいいかもね。だけど、次の日にも登りますか?と聞かれれば遠慮するかな(笑)
夜景の広がりは凄かったです。自分も櫛形山から
ここまで見れるとは思いませんでした
車の中へ直ぐに逃げ込めないので、来年暖かくなってから行きましょう
おおっ櫛形山の山頂付近はこんな景色が広がるのですね!
確かに林道に比べると夜景の広がりが素晴らしいです(^^
これは是非撮ってみたい景色・・・
ってもう寒すぎるので来年にしようw
当日は氷点下の寒さじゃなかったので助かりました
やはり、1時間でも寝てから向かわないと昼間が半端なくキツイですね
三ツ峠は生贄をもうひとり追加しないと
コメントありがとう
コメントありがとうございます
撮影中は良かったですが、帰り道は眠かったです
やはり一睡もしないでの撮影は堪えました。
ここの次の登山撮影は、三つ峠ですかね~(;^ω^)
こんな寫眞が撮れたら楽しいのでしょうね~^
このママ額に入れておきたい感じですね