![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/c94efdbdaa5f52ea73f19fe0bb46e153.jpg)
13日は、今シーズン初の雪予報&日曜日と重なったので雪景色を求めて三つ峠へ登山してきました。
数日前から天気予報を注視していて、最初は雪が止んでからも曇予報だったのですが日付が変わる頃から晴れ予報に変わってきたので
写友と三つ峠へのナイトハイクを計画
予報より低気圧が沖合を通過して雪の量はそれ程でもなかった様ですが、休みと重なるチャンスもそうそう無いので計画を断行
途中の篭坂峠では辺りの木々に白く樹氷が付いていたので期待が高まりましたが、山中湖・河口湖湖畔では気温も高め(0℃)
路肩には白くなってる所もありましたが道路は白くなってない。やはり、降雪量少なかったみたいです
それから御坂峠を目指して高度が上がるにつれ白さが増してくる感じ。様子見で行った天下茶屋付近で積雪2cmぐらいか
三つ峠登山口へ到着したのがAM1:30頃。天気予報サイトでは何処も降雪は出ていませんがサラサラと舞ってる雪
雪景色を目指して富士山写真家が大挙押し寄せる事も考えられるので、出発は早めにするとしてタイマーをセットして仮眠
車の中で寝ていてもやはり、寒さはそこまで感じません(-1℃ぐらい)
AM3:30に起きて出発準備してると次々と駐車場に入ってくる車。やはり、皆さん狙ってるんですね
AM3:50頃に登山開始するも先客の足跡が数名分。撮影場所が無くなる心配もあるので少しペースを上げる
途中で、先行していたカメラマン(こんな時間に登ってるのはカメラマン確定)を4名程抜いて行きましたが
一人分の足跡には追いつけませんでした
撮影場所に到着して最初に見えたのは満天の星空ですが富士山は?霧の向こう側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/689289c4e39cacce596955fde9448e4b.jpg)
ですが、10分もしない内に手前の霧が晴れて雲海に浮かぶ霊峰の姿がバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/005cd2f4234e9e91e8f048c14778c102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/50fea800aad45aca5e705fa31d47970f.jpg)
この時点で、霧氷の有無は暗くて解りません
空が白みはじめて来て段々と絶景が目の前に広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/f885b09ab471d3620f7646e99ca886df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/27c1cffb0e8be2f2fac3a25a6bc53cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/849562f254ab5a4d2324b0a87f72d338.jpg)
絶景を目の前にして興奮してるからか?寒さはそれ程感じません。実際、風も穏やかだったので-2~3℃だったんじゃ
日が射してきても綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/a146040004be1917362b950d124c3e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/d282ca3ab152f255e97814fc920f3a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/e48c6e5ae891bad9dd378dd5849e490f.jpg)
次のポイントへ移動
富士山の反対側も大雲海が広がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/c8468442f0b8e7c99f3e6e78a170b3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/16a565426d50d490948fa553fa7638fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/f0816a40ad09b93b5ec125c2aa0732e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/f9874987ba4b9a97fcff1687e1d9e3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/ccc2a57ee5767785f770e4eb44c96e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/76844335de2635159622a3e31faa3e5c.jpg)
今度は山頂へ。登山道が整備されて随分登りやすくなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/16548665fe02200930b0453803d27a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/7ade0a02c8aa7d9558762bfef1b7a6de.jpg)
この日は北アルプスまで見えてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/d34ace8bdc075c630a5bc4e704248f1b.jpg)
数日前から天気予報を注視していて、最初は雪が止んでからも曇予報だったのですが日付が変わる頃から晴れ予報に変わってきたので
写友と三つ峠へのナイトハイクを計画
予報より低気圧が沖合を通過して雪の量はそれ程でもなかった様ですが、休みと重なるチャンスもそうそう無いので計画を断行
途中の篭坂峠では辺りの木々に白く樹氷が付いていたので期待が高まりましたが、山中湖・河口湖湖畔では気温も高め(0℃)
路肩には白くなってる所もありましたが道路は白くなってない。やはり、降雪量少なかったみたいです
それから御坂峠を目指して高度が上がるにつれ白さが増してくる感じ。様子見で行った天下茶屋付近で積雪2cmぐらいか
三つ峠登山口へ到着したのがAM1:30頃。天気予報サイトでは何処も降雪は出ていませんがサラサラと舞ってる雪
雪景色を目指して富士山写真家が大挙押し寄せる事も考えられるので、出発は早めにするとしてタイマーをセットして仮眠
車の中で寝ていてもやはり、寒さはそこまで感じません(-1℃ぐらい)
AM3:30に起きて出発準備してると次々と駐車場に入ってくる車。やはり、皆さん狙ってるんですね
AM3:50頃に登山開始するも先客の足跡が数名分。撮影場所が無くなる心配もあるので少しペースを上げる
途中で、先行していたカメラマン(こんな時間に登ってるのはカメラマン確定)を4名程抜いて行きましたが
一人分の足跡には追いつけませんでした
撮影場所に到着して最初に見えたのは満天の星空ですが富士山は?霧の向こう側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/689289c4e39cacce596955fde9448e4b.jpg)
ですが、10分もしない内に手前の霧が晴れて雲海に浮かぶ霊峰の姿がバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/005cd2f4234e9e91e8f048c14778c102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/50fea800aad45aca5e705fa31d47970f.jpg)
この時点で、霧氷の有無は暗くて解りません
空が白みはじめて来て段々と絶景が目の前に広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/f885b09ab471d3620f7646e99ca886df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/27c1cffb0e8be2f2fac3a25a6bc53cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/849562f254ab5a4d2324b0a87f72d338.jpg)
絶景を目の前にして興奮してるからか?寒さはそれ程感じません。実際、風も穏やかだったので-2~3℃だったんじゃ
日が射してきても綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/a146040004be1917362b950d124c3e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/d282ca3ab152f255e97814fc920f3a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/e48c6e5ae891bad9dd378dd5849e490f.jpg)
次のポイントへ移動
富士山の反対側も大雲海が広がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/c8468442f0b8e7c99f3e6e78a170b3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/16a565426d50d490948fa553fa7638fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/f0816a40ad09b93b5ec125c2aa0732e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/f9874987ba4b9a97fcff1687e1d9e3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/ccc2a57ee5767785f770e4eb44c96e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/76844335de2635159622a3e31faa3e5c.jpg)
今度は山頂へ。登山道が整備されて随分登りやすくなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/16548665fe02200930b0453803d27a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/7ade0a02c8aa7d9558762bfef1b7a6de.jpg)
この日は北アルプスまで見えてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/d34ace8bdc075c630a5bc4e704248f1b.jpg)
3人が歓喜する様子が目に浮かぶようです。
奥行きと広がりがある写真ですね!
今年も、居ながらにして
拝見できることが喜びです。
今年も健康でご活躍下さい。
素晴らしい写真 期待しております。
寒さ、夜や早朝など、見る人はただ綺麗、
美しいで終わってしまいますが・・・・。
昨年に続いて雲海&霧氷をココでGET出来ました。
前回もですが、天気予報で晴れなのに曇ってる場合は上へ行くと雲海の様です
ここの雲海&霧氷は相性が良いようで昨年に続いて撮ることが出来ました
完全な趣味だからこそ寒さも眠さも克服できるのかなと思います
コレが、コンテストとか、お金が絡むと純粋に楽しめませんから
去年夏、富士山に初めて登りました
今までに見たことのない満点の星空にも感動しましたが、こんな凄い風景も撮れるんですね~
冬の富士山の景色も、素晴らしいです
素敵な写真、見せて頂きありがとうございます
素晴らしいのひとこと!!
~富士山毎日見ている人