![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/97df4f2e8def8daa84e2140701650f80.jpg)
昨日はSNSで見て気になった桜が満開だとの情報に撮影に出掛けました。
ココの桜も例年はGW満開らしいのですが、今年は一週間早い様です。
天の川と一緒に撮れる事でも有名らしいので、レンタを手配して出発は金曜日のPM10:00
途中、諏訪湖SAでトイレ休憩した以外はノンストップでしたが不思議と眠気は無し
まあ、日曜日で天気も良いのでカメラマンは10名位は居るかな?と思いつつ現地に着いてみると
駐車場は既に満車に近い!!ナンバーを見るに関東や関西方面からも来てるみたい。これは、撮影場所が心配だし
初めての場所で様子が分からないとウィンドブレーカーだけ羽織って桜の周辺へ
!暗闇に様子が伺えますが予想以上のカメラマンの数、暗闇にモニターの灯りが浮かびます。最前列は埋まってるみたいだったので
少し離れた畦から撮影。モニターに映った絵をみると桜と天の川の位置がいい感じでラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/11e5e92518ee47fff57e932d0485eb06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/5e932547075dd632eed6ff4763542dd4.jpg)
何でも土曜日から来てるカメラマンの話によると、土曜日より今日の方が天の川がハッキリ見えてるそうです
桜の最盛期は一週間持たないし、月は○時頃に沈んだし晴天&日曜日と重なり大盛況。まあ、これだけカメ集まれば
トラブルも数々有ったけど
初訪問でここまでの好条件で撮影出来たのはラッキーでした
標準は暗いレンズしか持ってないのでPENTAXだけの技、アストロレーサー使用。星はいいけど被写体をUPにするとブレが目立ちますね
F4.5 ISO3200 ss30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/3b396ad0a1d6c73ac75dfde477444de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/9c0fdc2947c96e748784ced3009d3079.jpg)
肉眼では真っ暗でもカメラで写すと天の川は厳しくなってきたので場所移動して北アルプスと桜の構図へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/f8fa166026377e1ee46b435af34546ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/b61e058fb200aa1f56787e0c8b42e9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4022074b041c8a2a7aa2b9935b90dd08.jpg)
山肌が赤く染まってくれればベストでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/70f1c31999a030c57317c75b43ab01b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/ee0f8213225c789b64a1c47e11312fc2.jpg)
桜に陽が廻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/77f08a471a233eee40e1f2d777e44b13.jpg)
写真には写してませんが、この構図より下はカメラマン多数で振れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/3106af1771b72ce71ea0f3d07188c6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/28218c44ffe45308de555b32ee70eae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/8fc6d1b0c90e9f6a1d1d3cbf0e6cc08e.jpg)
大満足で次の撮影地へ移動
ココの桜も例年はGW満開らしいのですが、今年は一週間早い様です。
天の川と一緒に撮れる事でも有名らしいので、レンタを手配して出発は金曜日のPM10:00
途中、諏訪湖SAでトイレ休憩した以外はノンストップでしたが不思議と眠気は無し
まあ、日曜日で天気も良いのでカメラマンは10名位は居るかな?と思いつつ現地に着いてみると
駐車場は既に満車に近い!!ナンバーを見るに関東や関西方面からも来てるみたい。これは、撮影場所が心配だし
初めての場所で様子が分からないとウィンドブレーカーだけ羽織って桜の周辺へ
!暗闇に様子が伺えますが予想以上のカメラマンの数、暗闇にモニターの灯りが浮かびます。最前列は埋まってるみたいだったので
少し離れた畦から撮影。モニターに映った絵をみると桜と天の川の位置がいい感じでラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/11e5e92518ee47fff57e932d0485eb06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/5e932547075dd632eed6ff4763542dd4.jpg)
何でも土曜日から来てるカメラマンの話によると、土曜日より今日の方が天の川がハッキリ見えてるそうです
桜の最盛期は一週間持たないし、月は○時頃に沈んだし晴天&日曜日と重なり大盛況。まあ、これだけカメ集まれば
トラブルも数々有ったけど
初訪問でここまでの好条件で撮影出来たのはラッキーでした
標準は暗いレンズしか持ってないのでPENTAXだけの技、アストロレーサー使用。星はいいけど被写体をUPにするとブレが目立ちますね
F4.5 ISO3200 ss30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/3b396ad0a1d6c73ac75dfde477444de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/9c0fdc2947c96e748784ced3009d3079.jpg)
肉眼では真っ暗でもカメラで写すと天の川は厳しくなってきたので場所移動して北アルプスと桜の構図へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/f8fa166026377e1ee46b435af34546ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/b61e058fb200aa1f56787e0c8b42e9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4022074b041c8a2a7aa2b9935b90dd08.jpg)
山肌が赤く染まってくれればベストでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/70f1c31999a030c57317c75b43ab01b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/ee0f8213225c789b64a1c47e11312fc2.jpg)
桜に陽が廻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/77f08a471a233eee40e1f2d777e44b13.jpg)
写真には写してませんが、この構図より下はカメラマン多数で振れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/3106af1771b72ce71ea0f3d07188c6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/28218c44ffe45308de555b32ee70eae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/8fc6d1b0c90e9f6a1d1d3cbf0e6cc08e.jpg)
大満足で次の撮影地へ移動
はじめて行きましたがロケーションは最高ですね
SNSの影響で色々な人が来て難しい問題も発生してますが
今回はこのロケーションですから
アルプス中心ですね
まあ、イロイロ行くのは自分が行きたいからなので
今回は一人だったので、運転遠かったです
初めてにして天候に恵まれました。
初めての訪問でこれだけの写真を撮る
とはやっぱり凄いですね
私は体がいまいちの為、21日のAM📷に行きました
毎年の事ですが、残雪の北アルプスと桜
この情景が大好きです
山の方が印象深く見えますね。
山を主題に撮られたのでしょうか?
天の川と桜のコラボ写真は初めてです。
迫力も凄いですね!流石です。
ご苦労を思いますと、好きに拝見させていただいて良いのかしら?とさえ思います(^.^)
北アルプスとのコラボもお見事です!
感動をありがとうございます。
お見事ですねぇ ^^♪