初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

海の灯まつりinお台場

2005年07月18日 | E-300
今日はお台場海浜公園の海の灯まつりに行ってきました花火とは違う、ろうそく特有の美しさが在りますね。あまり時間に追われないのも良いです 明るい時はこんな感じそろそろ点火時間です暗くなるとこんな感じ屋形船も湾に入ってきます(本当は禁止)少し高い所から、どんな形かな?三脚を構えて人が沢山いました 人気blogランキングへ   . . . 本文を読む
コメント (1)

花火2

2005年07月18日 | E-300
比較的良く撮れたので大きく1枚でただ、露出オーバー気味か 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント (1)

花火大会

2005年07月18日 | E-300
場所取りした所からの一枚、早く行っただけ在って最前列確保出来ました花火を写真に撮る時は「上がってから開ききるまで、シャッターを開ける」と雑誌等に書いて在ったんですが、1発物は良いんですが沢山開く花火(スターマイン?)はどのタイミングでシャッターを閉じるのか全然判らず、露出オーバーな写真ばかりフィナーレ近くの尺球はほとんど煙の中でこの場所からはほとんど楽しめなかったです最後に2枚合成した写真をこんな . . . 本文を読む
コメント (1)

横浜開港花火大会

2005年07月18日 | 花火
カメラを買ってから初めて花火を撮りに行ってきました人出が40万人と聞いていたので、PM1:00から臨港パークで場所取りしてました花火が始まるまでの(PM7:30)間は暑いし暇だし大変でしたしかし、初物を撮るのは難しい 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

紋白蝶

2005年07月15日 | E-300
初めて野生の蝶が撮れました何時も逃げられてばかりだったんで   人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

清流

2005年07月15日 | E-300
今日みたいに暑い日はこんな清流に足を突っ込みたくなります冷たくて気持ちいいだろうな 人気blogランキングへ   . . . 本文を読む
コメント

朝露

2005年07月14日 | E-300
空中で朝露が止まっているように見えたので 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント (1)

一迫あやめ園

2005年07月14日 | E-300
一迫のゆり園の後、あやめ園にも寄ってみました。やはり少し遅かったかな?だけどこんな数のあやめを見るのは初めてだしさすがに土地があまってるなあやめと菖蒲の違いって何でしょう? 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

仙台市内

2005年07月13日 | E-300
駅前を撮ってるとちょうど宮城TVの中継が(結構有名な御当地番組?)仙台駅前① 都心と変わらないですね仙台駅前② 仙台駅舎駅前で発見 新種の鳥?  普通に道路横断してましたが宮城県の人は驚かないのかな宮城球場カニトップって何?人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

瑞宝殿

2005年07月12日 | E-300
仙台市内にあるもう1つの観光名所 中国の神社みたいに派手ですね、さすがにカブキモノの伊達政宗のお墓 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント (1)

青葉城址公園

2005年07月11日 | E-300
仙台市の有名な青葉城址公園へ初め、入口がわからなくてペニーランドまで行ってしまいました、有名な観光地なんだからもう少し入口をわかりやすくして欲しいぞ  お約束な一枚「伊達政宗の像」  青葉城址公園の石垣  公園から市内方面を見て霧で何も見えない  宮城縣護国神社  戦艦大和の模型(撮影禁止だったのでこれ一枚のみ)人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

遊覧船

2005年07月10日 | E-300
松島の遊覧船にも乗りましたが、かもめに「カッパエビセン」をやるのに夢中になり、あんまり島を見ませんでした やはり目つきがこわい 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

瑞巌寺&円通院

2005年07月10日 | E-300
松島の観光名所 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント (2)

五大堂

2005年07月10日 | E-300
松島五大堂とその周辺 人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント

松島

2005年07月10日 | E-300
松島にも寄りましたが、カギの件で到着が大幅に遅れて、夕日が沈む所にはまい合いませんでした双観山展望台より次の日の早朝、AM5:00頃今度は朝日が昇る所を撮ろうと思って山へ登ったんですが、霧で見えません松島四大観のひとつ 大高森~壮観より松島四大観のひとつ 扇谷~幽観よりあとの2つは諦めて、行きませんでした人気blogランキングへ . . . 本文を読む
コメント