La cucina AVANTI

アヴァンティの台所へようこそ
家族の笑顔は美味しい食卓から…

今年最後に思う事‥来年に誓うこと

2012-12-31 20:23:24 | 日記

自然の力…凄いと思う今さらですが…

母が本格的に闘病生活が始まった20年前頃から
食物を選ぶ難しさや大切なこと、東條百合子先生から教えていただきました。

高校生の頃から食べる事、自然食品には興味がありました。
それはただ、ダイエット目的だったけど
当時は手に入りずらかった無添加の調味料、粟、ひえ、玄米
ローカロリーで高タンパク、16歳の頭の中で
理解出来る物を、教科書、雑誌、母の料理本をもとに探したり、作ったり
今考えると‥良くやったなア~と思う。
その後は美味しい物を覚え、求めて‥置き去りになってしまいました。

東條先生の本を母のためにしっかりと読んだ時は
ショックな事が多く、自分の知識のなさにがく然としました。
市販品の怖さ、農薬の恐ろしさ、家畜のエサの事
特に化学調味料の怖さを知りました。
情報ばかりを取り込み、神経質になりすぎて
スーパーに行っても何も買えず、家族の献立さえ考えられなくなる。
食卓がいつも黒っぽい物になってしまったり、時間ばかり
かかってしまったり、失敗も沢山ありました。

食卓を囲む、食事をする、家族が集う、食べる事、生きる事
幸せな食卓…基本は何だろう?
随分と思い悩んだ時もありました。
時間に追われ、仕事に追われ、毎日の3度食事、病気の家族を
抱えての献立‥頭の中はそのことでいっぱいの苦しい日々

時間に、自分に少し余裕が出来た今、もう一度チャレンジしょうと
思うのです。 難しかった陰陽の薬膳、規制の厳しいベジタリアン
マクロビオティックやスローフード
言い方は 違う、入る扉も方向にも違うけど
たどり着く所は一つなのだと気ずいた今、何にとらわれることなく
自然の恵みに感謝をし、いただく全ての命に感謝をして
農家の方々のご苦労に感謝し、畜産の方々の日々の努力に感謝をする。
漁業の方々や、それにかかわる全ての人の手に思いを寄せて感謝をする。
何でも食べられる丈夫な身体に、先祖が残してくれた
素晴らしい食文化を伝えて行けるように努力をする事。

私のレシピで、メニューを組み立てる。
作り手がいつも食べて下さる方々の笑顔を思いながら料理をする。
命をいただく、時間をいただくそのことを忘れてはいけない。
自分自身もしあわせを感じられるように…

私の中の代からのDNA
開拓心と、おもてなしの心 …忘れてはいけない。

2013年5年目を迎える LA. cucina Avanti
新しいクラスにチャレンジして行きます。 ご期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のメニュー

2012-12-31 20:13:20 | 教室のご案内










にんじんのポタージュ ・シーザーサラダ
林檎と豚肉のロースト,オニオン、プラム、ワインソース
デザートは2種類、クリスマスロールと林檎のキャラメルケーキです。

年末の忙しい中、教室へ通って下さり本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas

2012-12-11 13:13:18 | 教室のご案内










Xmas
オンパレードです*\(^o^)/*
今年の飾り付けはどうしよう…‥考えますが‥
ギリギリまで忘れています。
12月に入ってから飾ります。
中学、高校はカトリック系の学校だったので、クリスマスは其れなりに勉強しました。
子供の頃からキリスト教に憧れていた事もあり、日曜日学校とか、教会のクリスマス会
は参加することも‥身近に感じる事もしばしば‥
何と言っても綺麗ですし、ロマンチック…♪♪♪♪♪♪大好きな行事の一つです*\(^o^)/*

子供の頃は北海道で育ちましたので、年末近くになると
どこの家でも煙突掃除をします。
石炭や蒔きストーブの家がほとんどですので、
その家のお父さんがします。
子供達はサンタクロースを迎える準備と、疑いませんでした

友達の家には、本物のもみの木が届き、天井まで届きそうなくらいの
大きなツリーに、仲良しの仲間で飾り付けするのが、最高の楽しみでした。

雪の多い所での配達は、犬ぞりでするお店もあり、
すずを付けている仕事犬もいたり‥大人が率先して子供達の
夢を拡げてくれていた、時代だったような気がします
車も夕方おそくなれば、通らなくなりたまーに犬ぞりのすずの音が
かすかに聞こえて…♪♪♪♪♪♪ロマンチックな夜でした

母は必ず、毎年大きな靴下を編んでくれました。
枕元にそれを置き、手紙を入れて…朝までぐっすり
何物にも変えがたい思い出です^ - ^

商売屋の年末はとにかく、忙しく下手に話かけたものなら、
怒鳴られる勢いで、家の中は戦争…猫の手も借りたい…まさにそれ

そんな中でも母はクリスマス会を毎年開いてくれました。
一番のご馳走は、たまごサンドと、フルーツポンチ
白玉に色を付けて入れるのが、我が家流
とってもおしやれな気持ちになりました。

たまごサンドはいまだに母の味には近ずけない
永遠の課題です(≧∇≦)

娘達も、今では家でノンビリ家族でクリスマスを…
そんな年代は過ぎてしまいましたが、
心に残る思い出を残せてあげる事が出来たのかしら?
と反省することしきりですf^_^;)

今は教室にいらしてくださる方々の為に
クリスマスメニューを考え、喜んでいただけるように

今年のメニューdも、年末年始にかけて忙しい主婦が、
いかに楽して、でも “手はこんでます。出来る主婦です”
を感じてもらえるメニューにしました。
残り少ない今年の教室へ来られる方々も、お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする