![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/e9/225d8bda8675e46e1d886ddd38563a00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ec/d6df1f12d6d51e2906d24cc44fae796c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c4/324cba20353124b5e28a792c781401e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/e6/8fd88703a5623b6c0e0b2acd97f9b9b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/19/7e1ecdf7ef6101c526afbbbeec406806_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/25/48968add57028cb4099d2fe9d088b400_s.jpg)
葉は茹で過ぎると苦味と香りが強くでる、茎は少し長く茹でると甘味が増す、部位によって違いが出るんですね。食物繊維も加熱することで増します。
年末年始でお疲れ気味の胃腸に優しいひと品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2a/5c7e025f550d37898a58581363a2a4c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/10/6f11265b71702e4d61cc5498bffc714d_s.jpg)
かぼちゃ、しいたけはオーブンでたっぷりのオリーブオイルで焼いておきます。
オリーブオイルは今、お気に入りのスペインのカサス・デ・ウアルドのコルニカブラ。
ほどよい刺激がたまらなく美味しい。
豆乳とオリーブオイルで作る白味噌仕立てのホワイトソースのオリーブオイルは、
ポルトガルのビスバード、くせがなく素材を活かしてくれます。
オイルも使い分けるとより一層美味しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e5/07ec00b30c2437b0748670dc0a9fe4ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/06/3e677ee92fec6ba99ce4e8773be67e7c_s.jpg)
レモンのコンポート、塩、ローリエ、黒粒胡椒、水で作るコンポート。
甘い物だけがコンポートにあらず!(尊敬するサルボ先生のお言葉)
爽やかなレモンの香りとローリエと黒胡椒が深みをまします。
「これは呑まずにはいられない」と呑んべいチームの皆さん喜ばれてました(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/4f/c24835b67baf7ee4f27ef84ac70347b8_s.jpg)
珍しく和風です^o^しかも餅^_^;
食べられるかな?とおっしゃる方もペロリと召し上がって頂きました。
甘みの少ないあんこにイチゴを入れてみたり、林檎を酸味を強くしたコンポートに仕立てて
添えたりと、クラスによって変えてみたりしました。
その都度「美味しい」の声が聞けて嬉しかったです。
今年のスタートも皆様の温かい笑顔と、優しさで始める事が出来ました。
心から…ありがとうございます。
此れからも新しい事や、新しいレシピも増やしてより一層、楽しんでいただけます様励んで参ります。
ご参加下さいまして、ありがとうございました。
そして、いつもこのブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。
写真も逆さまなのに…心から感謝致します。
2月も楽しく、美味しい食卓でお待ちしております。