雪ダルマが三体…(笑)
雪が降るたびに、大興奮のキドたんです。「雪が積もったら、雪ダルマ作ろうね!!」保育所の先生になにか吹き込まれているのでしょう。雪が積もるのを今か今かと待っている彼女。親の心子知らずとはまさにこのこと…ブルブル
仕事が休みなので、ゆっくり出来るかとおもいきや「3時半までに迎えに来てください」と保育園からピシャリと言われてしまった
家にひとりでいると… 眠い… うう
いろ . . . 本文を読む
「うれしいうれしいしちごさん~ にゃ~ご」(アフラック調で)
写真を撮ってきました。
ちょっぴり赤いグロスなんかつけちゃって。ほっぺに頬紅なんかつけちゃって。
ピンクのドレスは自分で選びました最近ピンクが好きみたいです。女の子ですなぁ。
写真にお金をかけたので、あとは神社に30円だけ入れてきました
自分が七五三の写真をもっていないので、子供は絶対とってあげなきゃ!とおもっていたのよねぇ。まあ本 . . . 本文を読む
もう6ヶ月になりました
最近ではすっかりおなかの中で暴れる二号を感じ取れるようになりました。
お腹が大きくなるにつれて、胃が圧迫されていく… ウググ
一人目のときはいろんなことを感動したもんだったけど、二人目になると旦那もあんまり興味を示さないし正直私も「腰がいて~な~」とか思うくらいであまり感動がない。出産準備もぜんぜんしてないし(一号のお下がりがあるしな、みたいな)。いいのかな~こんなんで
. . . 本文を読む
早三ヶ月。
来週には四ヶ月を迎えようとしています。
身内と会社には告げましたが…
もうもう
つわりが。
ひどくってねぇ…
今回は初めから前回出産した医大にかかったせいか、つわりがひどいっていったらすんなり吐き気止めをだしてくれました。前回の個人病院でだされた漢方薬は気休めにもならない程度だったけど、今回は結構効きました。
でも薬がなかったら…きっと一人目のときよりひどかったのでは?
という感 . . . 本文を読む
… じゃ、なかったんですが。
金曜日、キドたんを連れて帰ってきた旦那が「発疹が出ているから、水疱瘡かもしれない」と言い出した
なんとなく熱が出るイメージだったので、額を触ってみるも熱はない。
これからでるのか?
医者に診て貰って結果をしらせるように保育師に言われたそうな。
一週間前に水疱瘡の子がいたので可能性があると。
お腹を見て見ると確かに見慣れない赤いポツポツがあるこれは…
なぜだか声もハ . . . 本文を読む
キリンが… いつのまにか二頭になっている。
たしかに一頭では淋しそうだったけれども、お金があるんだなぁ。
それとも象がいなくなったからかしら。
親子遠足にいっしょにいけなかったママは、二人で平日の休みに行ってこよう!!
と思っていて今日決行した。
少々人ゴミは抵抗があったのだが…(インフルエンザで)そんなことを言っていてはどこへも行けない!
さあ、「動物園に行こう!!」
といつもは家でぐーたら . . . 本文を読む
ヘイ、実家です。
内陸に住んでいる我が家としては、なかなか出来ない海遊び!
キドたんはジャブジャブジャブジャブ、貝を拾ってみたり海草をちぎってみたり、砂を掴んで投げてみたりと大はしゃぎ
やっぱり子供は水遊びが大好き
実はあまり着替えを持ってきていなかったのだが、途中姉の家へ寄ったおかけでお下がりを入手、着替えの用意も万端で思う存分ビチャビチャになれたのであった
天気もよかったせいか浅瀬の海水はぬ . . . 本文を読む
休みです。
最近どっぷりアイドルにハマってしまったダメ主婦は、毎日先日発売になったDVDとにらめっこです
はぁ~
なんてキレイな歌声とキレのあるダンスなのかしら
私踊りに関しては全くの無知だけども、なんだか理解し難い動きをしています
ステキ!リーダーステキ!
ソロの歌はもう30回以上はリピートしましたよ~
くくく~
普段着全然オシャレじゃなくていっつも似たような格好にキャップだし。
写真も半分く . . . 本文を読む
旦那が出張だ。
一週間、キドたんとふたりきり。
大変か…?でも私とふたりのほうがキドたんは聞きわけがよろしいので、トラブルも起きにくいし行動もわりとスムーズである。
しかし…
なにが大変かというと。
…怖い
ということで。
なにが?
というと。
いつもなら「広い家だから、心霊現象が」と言うところなのだが(オバケ嫌い)、今回は違うのだ。
何を恐れているかというと、今回は「強盗」である。
. . . 本文を読む
写真題名:「階段の途中でちゅ~のポーズ」
です(笑)
さて。
旦那さんが最近ちょっと嬉しそうにしていました。
なぜかというと、昨日と今日のご飯が美味しかったからです。
最近、仕事がひと段落してわりと早い時間に帰ってこれるようになり、外食も結構行っていた私は買い物をしながらいつも美味しそうに鮮魚コーナーで輝く(?)ホッキの刺身用を見て思った。
ホッキ飯を作ってみよう
苫小牧とかですよね、名産 . . . 本文を読む