![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/6a329917b7e7ed9e9665b704fd8d88bb.jpg)
さて、大分前に決定されていた工務店であったが、なんだかだんだん話が合わなくなってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「セルコホームを買えるならお宅で買います。」
と何度も言っていたし、予算も当初から伝えてあった。
それで、担当者は「大丈夫ですよ」と言うので今まで話を進めてきたのだが…
なかなか図面が確定しないある日、営業の人と話していても埒が明かないので設計士と直接話せる場を設けてくれと頼んだところ、急に「この図面は実はセルコ仕様ではありません、○森工務店の仕様なんです」と言い出したのだ。
は?
そこからおかしな説明が始まった。
図面は必ず○森仕様とセルコ仕様、両方同時に書いている。○森の図面で決まってからセルコに直す、というのだ。
じゃあ同時に書いているセルコの図面をみせてくれ、なぜそんな二度手間なやり方をするんだ、と怒ったところ、セルコの図面を持ってきた。
予定より二坪ほど大きい。尺の測り方が違うせいだという。そりゃあ、○森仕様をそのまま書き直したらそうなる(日本の測り方より輸入物のほうが単位が大きい)だろうが、いくらでも小さくしようと思えば出来るはずなのに。
あやしすぎるので、なかなか出してこない見積もりを出してもらうことにした。
図面が確定してからだというのだが、こうなってくると口頭で言っている金額もかなり疑わしくなってくる…。
出てきた見積もりはなんと!!
堂々、500万オーバー
!
これでは、スェーデンハウスと変わりません(笑) 土地代が高くついた分を抜いたとしても、300万はオーバーしている…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
旦那と二人で愕然。
そして、営業の一言。「セルコを買うのはムリです。窓さえ輸入品を使えば、○森仕様でもそっくりおなじものが建てられるので、そちらをお薦めします」と平気で言ってきたのだ。オイッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
(バカにするのもほどほどにしろよ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
)
しかし旦那は電気代が安いというのと、確かにこの工務店、なかなかいい家を作ると評判は上々の会社であるということで、しばらくはやはりここで建てたいといっていた。ただ、「あそこの家は高いはず」という噂もチョコチョコ耳に入ってきていたのは事実。
私はすっかり営業に対して信頼感がなくなってしまったので、もう嫌になっていた
。前に言ったことを再確認すると、「僕はそんなこと言ってない」とか「お客様の勘違いです」とか平気でいうし…
たとえ勘違いでも勘違いするような説明をしているから悪いのでは
?
そんなモヤモヤした日々を送っていたある日。
以前、交渉していた石○工務店の営業さんがやってきた。「お久しぶりです、もう他社で契約しちゃいましたか?」
こちらの工務店、対応はすごくよかったのだが見積もり金額が高かったのではずした会社だった。でも今になって思うと、早い段階で正確な見積もりと細かい説明をきちんとしてくれていた、誠意ある対応だった…
きっと、私たちがほぼ○森に決めている空気を出していたので時間を置いてみたのだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今の状況を話すと、「そうですか。いや、セルコで決めると言っていたことを会社で話したら、うちのインターデコのほうが価格じゃ負けないはずなのにな~ って言ってたんですよね」という。そう、こちらの工務店はインターデコの加盟店なのだ。
私、勝手にインターデコは高い!と思い込んで見に行ってなかったのだが、確かにセルコに比べるとコミコミ価格(セルコは何でもオプション)だから安心だというし、建物も2x6、セルコに遜色は見られない。
というわけで、先週モデルハウスへ赴き、話を聞いてきたところ、屋根材もいいものをつかうし外は塗り壁、キッチンもタイルの可愛いキッチンが標準でつくし価格もうちの予算に合わせてくれる(といっても当初の予算よりは200万オーバー)ということで、旦那もすっかり乗り気になった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
しかし話し合いはまだ始まったばかりで、果たして本当に希望の家が予算どおりで建つのかはわからない…!
しかし4月に部材が値上がりしても、価格は今の見積もりで据え置きにしてくれるというのでひとまず安心だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
ああ、もうどうなっちゃうんだ我が家は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
写真は買った土地の様子… 写真にするとものすごく広大な土地のようだが、結構近くに家も建っていてそれほどはいい眺めではない… ここにマイホームが建つのは一体いつなの~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「セルコホームを買えるならお宅で買います。」
と何度も言っていたし、予算も当初から伝えてあった。
それで、担当者は「大丈夫ですよ」と言うので今まで話を進めてきたのだが…
なかなか図面が確定しないある日、営業の人と話していても埒が明かないので設計士と直接話せる場を設けてくれと頼んだところ、急に「この図面は実はセルコ仕様ではありません、○森工務店の仕様なんです」と言い出したのだ。
は?
そこからおかしな説明が始まった。
図面は必ず○森仕様とセルコ仕様、両方同時に書いている。○森の図面で決まってからセルコに直す、というのだ。
じゃあ同時に書いているセルコの図面をみせてくれ、なぜそんな二度手間なやり方をするんだ、と怒ったところ、セルコの図面を持ってきた。
予定より二坪ほど大きい。尺の測り方が違うせいだという。そりゃあ、○森仕様をそのまま書き直したらそうなる(日本の測り方より輸入物のほうが単位が大きい)だろうが、いくらでも小さくしようと思えば出来るはずなのに。
あやしすぎるので、なかなか出してこない見積もりを出してもらうことにした。
図面が確定してからだというのだが、こうなってくると口頭で言っている金額もかなり疑わしくなってくる…。
出てきた見積もりはなんと!!
堂々、500万オーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
これでは、スェーデンハウスと変わりません(笑) 土地代が高くついた分を抜いたとしても、300万はオーバーしている…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
旦那と二人で愕然。
そして、営業の一言。「セルコを買うのはムリです。窓さえ輸入品を使えば、○森仕様でもそっくりおなじものが建てられるので、そちらをお薦めします」と平気で言ってきたのだ。オイッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
(バカにするのもほどほどにしろよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
しかし旦那は電気代が安いというのと、確かにこの工務店、なかなかいい家を作ると評判は上々の会社であるということで、しばらくはやはりここで建てたいといっていた。ただ、「あそこの家は高いはず」という噂もチョコチョコ耳に入ってきていたのは事実。
私はすっかり営業に対して信頼感がなくなってしまったので、もう嫌になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
たとえ勘違いでも勘違いするような説明をしているから悪いのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そんなモヤモヤした日々を送っていたある日。
以前、交渉していた石○工務店の営業さんがやってきた。「お久しぶりです、もう他社で契約しちゃいましたか?」
こちらの工務店、対応はすごくよかったのだが見積もり金額が高かったのではずした会社だった。でも今になって思うと、早い段階で正確な見積もりと細かい説明をきちんとしてくれていた、誠意ある対応だった…
きっと、私たちがほぼ○森に決めている空気を出していたので時間を置いてみたのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今の状況を話すと、「そうですか。いや、セルコで決めると言っていたことを会社で話したら、うちのインターデコのほうが価格じゃ負けないはずなのにな~ って言ってたんですよね」という。そう、こちらの工務店はインターデコの加盟店なのだ。
私、勝手にインターデコは高い!と思い込んで見に行ってなかったのだが、確かにセルコに比べるとコミコミ価格(セルコは何でもオプション)だから安心だというし、建物も2x6、セルコに遜色は見られない。
というわけで、先週モデルハウスへ赴き、話を聞いてきたところ、屋根材もいいものをつかうし外は塗り壁、キッチンもタイルの可愛いキッチンが標準でつくし価格もうちの予算に合わせてくれる(といっても当初の予算よりは200万オーバー)ということで、旦那もすっかり乗り気になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
しかし話し合いはまだ始まったばかりで、果たして本当に希望の家が予算どおりで建つのかはわからない…!
しかし4月に部材が値上がりしても、価格は今の見積もりで据え置きにしてくれるというのでひとまず安心だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
ああ、もうどうなっちゃうんだ我が家は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
写真は買った土地の様子… 写真にするとものすごく広大な土地のようだが、結構近くに家も建っていてそれほどはいい眺めではない… ここにマイホームが建つのは一体いつなの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ワタシ大好きなんですけど…
うちの契約した工務店も一昨年まではデコの加盟店で、その見学会行って「この工務店がいい」と思ったくらい。
でも、デコはうちの予算じゃ建たないって言われたから仕方ない…
でも、いいなぁ。
かわいいんだよね、水周りとか建具とかひとつひとつがさぁ。
うちも予算はかなり少ないよ。デコって中も外も塗り壁が標準なんだけど、中をクロスにして、床も本当は一階は無垢材使うんだけど二階と同じフローリングにすれば何とかなるって言われた。
かなり見劣りしちゃうけど仕方ないねf^_^;
まだ、仮契約なんかもしてなかったのかい??頭金とか??
それにしても、聞けば聞くほど、ヒドイ営業だ!!そもそも、できた図面を引きなおすとコチラに・・・なんてありえぇぇぇん
家は一生もの・・・ホントに慎重に考えないとね・・・うちも、立て直しができるなら、違うメーカーかもしれないなぁ・・・
お金のほうは、土地のほうは契約して10万払ってあるんだけど工務店とは契約してなかったんだよ
でも土地契約に関しても「この部分は当たり前に書いてあることですから」なんて言ってページ飛ばす飛ばす
石○工務店と水曜日に打ち合わせで、図面と正確な見積もり(前回は、例題の図面をもとに出した見積もりだったので…シュミレーションみたいな)が出てくるので、ちょっと怖いっす
ちゃちちゃんの家はいいじゃん
ナイスリビングだよ
こんどこそ、理想の図面と金額が提示されますように・・・石狩から願っております
でもまあ、このことが全く役に立ってないっていうわけではないからね。土地はこの営業のおかげで決まったわけだしね…
今の私は、建物の窓の位置が気になって気になってしょうがない病なのよね
いろいろ大変そうだね・・・。また振り出しに戻って大変だけど、信頼できるところと契約して、納得できる家を建ててね!一生の買い物だから
がんばれ!!
でも旦那より私のほうがその営業さんと話す回数が多かったものだから、旦那にはわからない部分っていうのが多かったのよ
これに懲りて、石○工務店の営業さんにはなるべく旦那のいる時間に来てもらうようにしているわ~
ほんっとに私も、録音しておけばよかったと思ったよ
私もそれでイタイ目見てるしね。
二人で聞いたって抜けるけど、後々「言った、言わない」の論争で、営業マンに勝てるわけないしねぇ。
妙に口が上手いんだよ、あの人たちは。
新しい図面上がってきたけど… なんだか、工務店の希望みたいのが結構織り込まれていてなんだか私たちの要望は置いてけぼりな感じの図面だった
明日また工務店で話し合い…
ああ、道のりは遠いわ~