
ベビーが熱を出した。
土曜日の夜に8度8分くらいになり、坐薬を二回使用したが、また上がったので日曜日だったけど当番医に受診することにした。
日曜日は旦那がベビーを抱っこしてくれるので楽チンだ
。
さすが市内で一軒しか開いていないこともあり、続々と小さな患者さんたちが保護者と供にやってくる。我々はヤンキー風の一家が気になって仕方がなかった。旦那さんのシャツに、赤い金魚が水流とともに見事に描かれている…
年輩だが、女の人だった。小児科の女医さんって、なんかいい。
「熱は、細菌と闘っているから出るもので、下げると逆に症状が長引きますから下げないでくださいね」と言われた。私にもそのくらいの知識はあったのだが、前の医者は8度5分で下げろと言ったのに…??
私が何か言いたげにしていると、「熱が上がっても脳に異常が起きることはまずないですよ。あれは他に原因があるんです…」と続けた。おそらく、脳のことを質問する人が多いのだろう。
その時は、また医者によって言うことがちがうな~と思ったのだけど、考えてみれば当時のベビーは3か月くらいだった。今は7か月。きっと危険度が格段に違うのだろう。そう思ったら、毎回きちんと受信しないとだめだなあ、と思った
。
会計の時、薬の説明を受けた。
なにやら、スポイト状の変わった容器だ。
「あら、これならあげやすそうだわ
。」私は思わず口にした。
事務の女性が、笑顔で言った。
「容器代、50円かかります。」
一瞬止まった。
えっ、ただじゃないの
どんだけケチなんだ、と思うかも知れない。けど、わかってほしい、だって無料だと思っていたものがお金がかかるとわかった時のショック…
それなら前にもらった普通の容器でいいよう、と心のなかで思いました…が。
家に戻ってびっくり!!
これ、超飲ませやすいよ。
前のは量りにくいわ、乳首に入れて飲ませてくださいって言われたけど、ポタポタ落ちちゃって、さらに飲んでくれなくて大変だったけど、これは超スムーズに飲んだ
美味しそうに!
いまさらだけど、50円払ってよかったよ。
この容器、取っておかなくちゃ
!
土曜日の夜に8度8分くらいになり、坐薬を二回使用したが、また上がったので日曜日だったけど当番医に受診することにした。
日曜日は旦那がベビーを抱っこしてくれるので楽チンだ

さすが市内で一軒しか開いていないこともあり、続々と小さな患者さんたちが保護者と供にやってくる。我々はヤンキー風の一家が気になって仕方がなかった。旦那さんのシャツに、赤い金魚が水流とともに見事に描かれている…

年輩だが、女の人だった。小児科の女医さんって、なんかいい。
「熱は、細菌と闘っているから出るもので、下げると逆に症状が長引きますから下げないでくださいね」と言われた。私にもそのくらいの知識はあったのだが、前の医者は8度5分で下げろと言ったのに…??
私が何か言いたげにしていると、「熱が上がっても脳に異常が起きることはまずないですよ。あれは他に原因があるんです…」と続けた。おそらく、脳のことを質問する人が多いのだろう。
その時は、また医者によって言うことがちがうな~と思ったのだけど、考えてみれば当時のベビーは3か月くらいだった。今は7か月。きっと危険度が格段に違うのだろう。そう思ったら、毎回きちんと受信しないとだめだなあ、と思った

会計の時、薬の説明を受けた。
なにやら、スポイト状の変わった容器だ。
「あら、これならあげやすそうだわ

事務の女性が、笑顔で言った。
「容器代、50円かかります。」
一瞬止まった。
えっ、ただじゃないの

どんだけケチなんだ、と思うかも知れない。けど、わかってほしい、だって無料だと思っていたものがお金がかかるとわかった時のショック…

それなら前にもらった普通の容器でいいよう、と心のなかで思いました…が。
家に戻ってびっくり!!
これ、超飲ませやすいよ。
前のは量りにくいわ、乳首に入れて飲ませてくださいって言われたけど、ポタポタ落ちちゃって、さらに飲んでくれなくて大変だったけど、これは超スムーズに飲んだ

いまさらだけど、50円払ってよかったよ。
この容器、取っておかなくちゃ

小児科って、いろんなところにかかったほうが良いと効いてるんだけど、どうなんだろ?でも、薬の容器ひとつとっても先生によって違うなら、やっぱり何箇所かいったほうがいいのか?うちの産科は小児科あるけどスゲーおじいちゃんの先生で、しかも週に三回しかやってない
おじいちゃん先生ってなんか心配だよね…最新医療取り入れているのだろうか、とか…
でも実際は具合悪いのに何軒もまわるってのは…しかも初診料かかるし…って自分の時は思うけど。
口コミも参考にはしてるけど、結構同じ病院に偏った情報しかなかったりするから、あてにはならないというか。
でも子供は今のうち(無料のうち)に、信用できる医師を探しておいたほうがいいかもね。一か月過ぎたら婦人科にはもう用はないわけだし
でも予防接種を機会に近めの小児科にかえたよ。その小児科、アレルギー科もやっていて、旦那もアレルギーだからなんか安心かなって思ってさ。
とりあえず近くにある小児科、何軒かチェックしてみたほうがよさそうだね、週3はキツイやろ~