![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/7f13132ac24d9a800904409d5d13fb05.jpg)
昨日撮った写真です。内容とは一切関係ありません。
ジャンボジェットが、たかーく飛んでいきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
生まれたばかりのころは、とにかく抱っこが泣き止ませ術だったように思う
。なぜなら、目がまだよく見えないから、温もりがそのまま安心感になっていて、声をかけたり近くにいても、多分それがよく伝わっていなかったのだろうと思う。横抱っこは嫌いで、ずっと縦抱っこ。
生まれたばかりの子は、自分の体に向かって垂直に、向きは縦にだっこして、そのまま斜め上方向に持ち上げるだけで泣き止む。産んですぐに、小児科医が教えてくれた。この威力は凄まじい
。
よく「オムツが濡れているんじゃないか
?」と言われたが、オムツが濡れたくらいではうちの子は泣かなかった。(さすがにおっきい方のときは泣いたけど
)
お腹がすいた時、か、不安なとき、か、眠いのに寝られないとき。
この三つが、多かった気がする。
しかし、確かにお腹がすいても泣くのだが、とにかく周囲の人間は「泣く=ミルクorオムツ」しか浮かばないらしく、そればかりを言い立ててくるが、ちょっと落ち着いて判断したほうがいい。母乳ならともかく、ミルクには適量があり、いつまでも飲ませすぎると我が子のように4ヶ月健診でデブの称号を得ることになる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
最初の一ヶ月は飲むだけ飲ませてもいいらしいのだが…。
低月齢のときは、「ひくいひくい
」が効いた気がする。ようは、抱っこしてスクワットだ。まあまあキツイ
。
目が見える三ヶ月を過ぎた頃、メリーを目で追うようになり、しばらく大人しくするようになった。
六ヶ月近くになると、メリーで一人で寝てしまうようになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ちょっと感動。
一時期は、旦那のだっこじゃないと寝付けなくなってしまい、旦那が飲みに行った日なんかは眠くなるとわんわんと泣き喚いて、全然寝てくれないなんてこともあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ところで、メリーには胎内音という設定があり、「子供が寝やすい」なんてキャッチフレーズが書いてあり、それに惹かれて買ったのだが全く効果がなかった
。でもまがりなりにも商品化されているんだから、効果のある子もいるんだろうなぁ、とは思う
。
出産祝いに「けろっとスイッチ」なるものをもらったのだが、これが一番効果があった。鳴らすと、かなりの確率で泣き止む。三ヶ月過ぎたらの話だが…
低月齢では、大きい音は逆効果だったりする
。
家にからくりオルゴールがあり、それを見せると泣き止む
。
これは旦那が発見した。綺麗な音と、カサカサと回る人形が気になるようだ。
あとウインド・チャイムのような、綺麗な音がするものには結構敏感なようだ。
よく、ビニール袋のカシャカシャ音が効く、というが、うちはあまり効果がないようだった。機嫌のよい時は振り返るが、泣き止むには弱いようだ。
あと、テレビの砂嵐
。
伯母に聞いたのだが、これは結局試していない。
ジャンボジェットが、たかーく飛んでいきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
生まれたばかりのころは、とにかく抱っこが泣き止ませ術だったように思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
生まれたばかりの子は、自分の体に向かって垂直に、向きは縦にだっこして、そのまま斜め上方向に持ち上げるだけで泣き止む。産んですぐに、小児科医が教えてくれた。この威力は凄まじい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
よく「オムツが濡れているんじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
お腹がすいた時、か、不安なとき、か、眠いのに寝られないとき。
この三つが、多かった気がする。
しかし、確かにお腹がすいても泣くのだが、とにかく周囲の人間は「泣く=ミルクorオムツ」しか浮かばないらしく、そればかりを言い立ててくるが、ちょっと落ち着いて判断したほうがいい。母乳ならともかく、ミルクには適量があり、いつまでも飲ませすぎると我が子のように4ヶ月健診でデブの称号を得ることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
最初の一ヶ月は飲むだけ飲ませてもいいらしいのだが…。
低月齢のときは、「ひくいひくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
目が見える三ヶ月を過ぎた頃、メリーを目で追うようになり、しばらく大人しくするようになった。
六ヶ月近くになると、メリーで一人で寝てしまうようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
一時期は、旦那のだっこじゃないと寝付けなくなってしまい、旦那が飲みに行った日なんかは眠くなるとわんわんと泣き喚いて、全然寝てくれないなんてこともあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ところで、メリーには胎内音という設定があり、「子供が寝やすい」なんてキャッチフレーズが書いてあり、それに惹かれて買ったのだが全く効果がなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
出産祝いに「けろっとスイッチ」なるものをもらったのだが、これが一番効果があった。鳴らすと、かなりの確率で泣き止む。三ヶ月過ぎたらの話だが…
低月齢では、大きい音は逆効果だったりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
家にからくりオルゴールがあり、それを見せると泣き止む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これは旦那が発見した。綺麗な音と、カサカサと回る人形が気になるようだ。
あとウインド・チャイムのような、綺麗な音がするものには結構敏感なようだ。
よく、ビニール袋のカシャカシャ音が効く、というが、うちはあまり効果がないようだった。機嫌のよい時は振り返るが、泣き止むには弱いようだ。
あと、テレビの砂嵐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
伯母に聞いたのだが、これは結局試していない。
「低い低い」ウケるね
「けろっと」の威力反映してきたよ。今まではいまいち効かなかったけど最近はすごい
…でも、最近砂嵐ってあんまり遭遇しなくない?
使っているのね…役に立って嬉しいわ
「低い低い」は効くよ!!なんか下に落ちていく感覚が刺激的らしいよ
砂嵐、効果のほどをコメントしてね。
つぅか、砂嵐ある
>美風ちゃん
それほかの人にも言われた!!砂嵐無いって
でもうちはあるのよね…
考えてみたら地区によってチャンネルの数って違うよね。BSとか入れてる家はまたチャンネルの使用率が高いから、砂嵐とは出会えないのかもしれなあ…
↑っていうのは、赤ちゃんがはじめは黒とか赤とかのはっきりした色しか見えないっていうところから来てるんだと思うけど、砂嵐と知育は全く関係ないと思われるど
あくまでも泣きやませ術や
《ひくいひくい》試したよー
メリーの胎内音はうちの子も
最近は、あたいの音痴な歌で泣き止むことが多い!「一月は正月だ酒が飲めるぞ
じつは、うちの子今は手がかかるけど、産後は「母を太らせる気かい?」ってくらい手がかからなかったので、抱っこはしないで転がしっぱなしだったの
ちなみに砂嵐、地デジになると全くなくなっちゃうって知ってたぁ?
善人ズラして地デジアピールしやがってぇ~(笑)
>ちゃちちゃん
この中だと、
てるPON→私→ちろんた→ちゃち
の順ですね。ちろんたとちゃちは一ヶ月くらいしかかわらないよん
役にたったね~低い低い万歳
子供がそんな歌を歌っていたら、逆にかわいくっていいと思うなぁ
うちのこは旦那が「なだそうそう」をいつも歌ってあげてて、やっぱり大人しくなってるよ。私の歌は音痴過ぎて微妙な反応
>てるPON
ああ、どうりで… あ、いや