![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/1e5d5070cf325e112281ef44b8d40651.jpg)
□作品オフィシャルサイト 「隠し砦の三悪人」
□監督 樋口真嗣
□脚本 中島かずき
□キャスト 松本潤、長澤まさみ、椎名桔平、宮川大輔、阿部寛、甲本雅裕、生瀬勝久、古田新太、上川隆也、高嶋政宏、國村隼
■鑑賞日 6月7日(土)
■劇場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)
<感想>
“裏切り御免!”
これって『アフタースクール』のコピーでもいいような(爆)
昨年公開された『椿三十郎』(森田芳光監督)に続き、黒澤監督作品のリメーク第二弾。
ま、『椿三十郎』の方は織田君好きのかみさんに付き合う形になったが、オリジナルの脚本だったので、同時期に撮った『サウスバウンド』をほどほどにして、森田監督が今作に力を入れていたと言う話がもれ聞こえて来たのでやや期待もしていた。
が、これは正直観ようと思っていなかった。 単にキャスティングの問題でもあったのだが(笑)
こちらはオリジナル脚本を新たに姫と黄金を守るという設定で描かれている。
実は姫(長澤まさみ)に男の格好をさせて脱出劇を図るのだが、そう簡単に行くわけがない。 逃げる途中で本当の意味で“民”が貧困にあえいでる姿を見て、水戸黄門よろしく意気込みだけ一丁前だが中身が伴わない姫。
男に変装し、小汚い格好をした姫は、かつて沖縄を舞台として描かれた『深呼吸の必要』で笑顔を封印したときの長澤まさみの表情に似ていた。
しかしながら黒澤組筆頭の三船俊郎を演じたところの真壁六郎太を今回は阿部ちゃんが演じた。 彼のキャラはどんな役においても安心して観ていられるのがいい。 重鎮三船と比べることはできないものの、彼なりの理解とこの役への取り組みは評価できるものではないでしょうか。 その阿部ちゃん、やっぱ彼の“目力”は凄い(by かみさん)
武蔵を演じる松本潤はこの映画だけでなく(あんなきれいな百姓はいない)、結構美味しい役が多いが、端正な顔立ちで黒澤映画には合わない気もするが、たとえば『赤ひげ』で加山雄三が演じたところの保本登をやらせてみたいなぁ
意外だったのは新八演じる宮川大輔。 監督の意図するところは十分発揮できたとして、あの野生の猿顔は良かったのだろうか(笑)
監督は『ローレライ』『日本沈没』の樋口真嗣。 大御所黒澤作品をリメイクするに当たり、先の森田監督よりはプレッシャーはなかったと思うが、拡大解釈をしてガメラを飛ばさなかったことは良かったかなぁ(笑)
エンドロールのクレジットを観ていて、上川隆也の名前が。 あとでかみさんに「どこに出てた?」って聞いたら、「さあ」だって(笑) おいおいそこ、二人で寝てたんかいっ(爆)
椎名桔平、結婚してから何だか腹を括った演技が多くなってきたなぁ(笑)
ところで古田新太の使い方はあんなんでいいのだろうか・・・。 だったら他の役者でも大丈夫だと思うのだが
やはり黒澤映画を観ている人には、どうしても比較してしまうのからいけないのだろう。 これはこれで新作として新鮮な気持ちを持って、次にリメイクがあったときには心掛けましょう~
承認遅くなってしまいすみません!
私も、上川さんわからなかったです!
また、遊びに来て下さいね!
>承認遅くなってしまいすみません!
いえいえ、ノープロブレムです^^
>私も、上川さんわからなかったです!
あらら、わかりにくかったですよね(笑)?
>また、遊びに来て下さいね!
はーい、こちらこそよろしくお願い致します。
これはメイクをほめるべきでしょうか。
この映画は、見る人がほとんど期待をしていかない、と言うことがよかったような気がします。
今いちの条件がこれほどそろったのも珍しいけど、見に行く映画ですからね。
やっぱジャーニーズ、強し!
>上川さん、宿場の襲撃隊長らしかったのですが、あたしも・・・気づきませんでした。
これはメイクをほめるべきでしょうか。
そうだったんですか(笑)?
じゃあ、寝てませんでした(汗)
>この映画は、見る人がほとんど期待をしていかない、と言うことがよかったような気がします。
今いちの条件がこれほどそろったのも珍しいけど、見に行く映画ですからね。やっぱジャーニーズ、強し!
そうですね^^
黒澤監督の映画と比較しようなんて考える方が無理でしたね^^
私としては森田版『椿三十郎』より好感が持てました。
森田版は今の時代を無視してほとんどオリジナルと変わらないものを作ったにも拘らず、ラストを(私としては)改悪していたのが許せなかったです。あれだったらリメイクなどせずにオリジナルで十分だと思いました。
本作の樋口監督は今の時代の気分を映画に盛り込む努力をして、それは成功したいたんではないかと思います。
なので、色々な破綻はあったとしても樋口監督の心意気は伝わった次第。
なんか感想が浪花節になっちゃいましたが(笑)
>森田版は今の時代を無視してほとんどオリジナルと変わらないものを作ったにも拘らず、ラストを(私としては)改悪していたのが許せなかったです。あれだったらリメイクなどせずにオリジナルで十分だと思いました。
なるほど^^ でもそこが森田節なんですよね~ 彼にオリジナル通りっていうのがはなっから無理です(笑)
>色々な破綻はあったとしても樋口監督の心意気は伝わった次第。 なんか感想が浪花節になっちゃいましたが(笑)
そうみたいですね^^ でも書いているほど違和感はなかったのですが、まだ長澤まさみよりいい男性役をやっている女優もいたのになぁって(笑)
これ見ました。
そして同じく「上川隆也さん」を見つけれなかった人です。
もしかして、馬に乗ってた人?
高嶋兄の周りにいた人?
今度DVDが出たらもう一度確認しようと思います。
私は黒澤監督の本家を見ていないので、
あれはあれで楽しめました。
主題歌を歌うKREVAが嫌な役で出てたのが意外でした。
>ご無沙汰してます。
こちらこそ、ご無沙汰でした(汗)
>そして同じく「上川隆也さん」を見つけれなかった人です。
同じですよ^^
>もしかして、馬に乗ってた人?高嶋兄の周りにいた人?今度DVDが出たらもう一度確認しようと思います。
宿場の襲撃隊長らしかったですよ(笑)
>主題歌を歌うKREVAが嫌な役で出てたのが意外でした。
好きな人でないとあれがKREVAってわからないと思いますけどね(笑)