
「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」に「ORANGE RANGE」と「QUEEN」!!
1年間に最も音楽ソフトの売り上げが多かったアーティストに贈られる「第19回日本ゴールドディスク大賞」の発表があり、グランプリに当たる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門に「ORANGE RANGE」が初めて選ばれた。また洋楽部門はイギリスのロックバンド「QUEEN」が初受賞した。
2004年は、2月は5枚目のシングル「ミチシルベ~a road home~」で、オリコン初登場1位を獲得。 6月にはシングル「ロコローション」がオリコン2週目で1位。 8月に10万枚限定シングル「チェスト」を、10月にはシングル「花」をリリースし、共にオリコン初登場1位。 リリースしたシングルはすべてオリコン1位を記録すると同時に、「花」は2004年シングル初のミリオンを達成した。
アルバムも12月発売の「MusiQ」が、発売初日だけでミリオンを達成。シングル4作品で216万8498枚、アルバム1作品で239万6872枚。 計456万5370枚の売り上げ。堂々の受賞だった。
誰が見ても「ORANGE RANGE」の2004年の活躍は認めざるを得ないだろう。 彼らの「花」が映画『いま、会いにゆきます』で使われ、本来の「ORANGE RANGE」のコア・ファン層以上に幅広くファンの心を掴んだ結果が「MusiQ」というアルバムが200万枚を突破した要因だろう。 紛れもなく僕もその中の一人に「間違いない!」(笑) ?!
★アーティスト・オブ・ザ・イヤー/邦楽
ORANGE RANGE
★アーティスト・オブ・ザ・イヤー/洋楽
QUEEN
●ソング・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「誰かの願いが叶うころ」/宇多田ヒカル
「ロコローション」/ORANGE RANGE
「花」/ORANGE RANGE
「Mickey」/Gorie with Jasmine & Joann
「君こそスターだ/夢に消えたジュリア」/サザンオールスターズ
「かたち あるもの」/柴咲コウ
「Moments」/浜崎あゆみ
「INSPIRE」/浜崎あゆみ
「瞳をとじて」/平井 堅
「Sign」/Mr.Children
●ソング・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「Last Christmas/Wake Me Up GO! GO!」/Yuji Oda with Butch Walker
●ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌/歌謡曲部門)
「番場の忠太郎」/氷川きよし
「釧路湿原」/水森かおり
●ソング・オブ・ザ・イヤー特別賞/邦楽
「Jupiter」/平原綾香
●ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「ソルファ」/ASIAN KUNG-FU GENERATION
「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1」/宇多田ヒカル
「HEART of GOLD ~STREET FUTURE OPERA BEAT POPS~」/EXILES
「LOVE PUNCH」/大塚 愛
「LOVE JAM」/大塚 愛
「musiQ」/ORANGE RANGE
「Wish You The Best」/倉木麻衣
「One×One」/CHEMISTRY
「G10」/ゴスペラーズ
「蜜」/柴咲コウ
「MY STORY」/浜崎あゆみ
「ユグドラシル」/BUMP OF CHICKEN
「SENTIMENTALovers」/平井 堅
「ODYSSEY」/平原綾香
「LOVE & HONESTY」 BoA
「PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S」/ポルノグラフィティ
「PORNO GRAFFITTI BEST RED'S」/ポルノグラフィティ
「EXPLORER」/槇原敬之
「Completely Recorded」/槇原敬之
「シフクノオト」/Mr.Children
●ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「コンフェッションズ」/アッシャー
「アンダー・マイ・スキン」/アヴリル・ラヴィーン
「EXODUS」/Utada
「アンコール」/エミネム
「クイーン・ジュエルズ」/QUEEN
「AMERICAN IDIOT」/GREEN DAY
「KEVIN LYTTLE」/ケヴィン・リトル
「D12 ワールド」/D12
「デスティニー・フルフィルド」/デスティニーズ・チャイルド
「グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ」/ブリトニー・スピアーズ
●クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「フジ子・ヘミング こころの軌跡」/フジ子・ヘミング
●クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「トランスフォーメーション」/村治佳織
●ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「Coco d'Or」/Coco d'Or
●ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「フィールズ・ライク・ホーム」/ノラ・ジョーンズ
●インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「輝煌~Shining Energy~」/女子十二楽坊
「ベストセレクション~日本公演2004”奇跡”より~」/女子十二楽坊
●サウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「スパイダーマン 3」/オリジナル・サウンドトラック
「スウィングガールズ オリジナル サウンドトラック」/スウィングガールズ/ミッキー吉野
●演歌/歌謡曲・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「マツケンサンバII」/松平 健
●アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「鋼の錬金術師 COMPLETE BEST」/VARIOUS ARTISTS
●純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「風と光の軌跡~BEST OF TOGISM~」/東儀秀樹
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「BLUE ~A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI」/VARIOUS ARTISTS
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー(コンピレーション部門)/邦楽
「Cyber TRANCE ~REQUEST COUNT DOWN~」/VARIOUS ARTISTS
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー(コンピレーション部門)/洋楽
「ピアノ・ソングス」/VARIOUS ARTISTS
●ミュージック・ビデオ・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「Utada Hikaru in Budokan 2004 ヒカルの6」/宇多田ヒカル
「サザンオールスターズ Video Clip Show ベストヒットUSAS(ULTRA SOUTHERN ALL STARS)」/サザンオールスターズ
「A museum ~30th single collection live~」/浜崎あゆみ
「Typhoon No.15 B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園」/B'z
「Mr.Children Tour 2004 シフクノオト」 Mr.Children
●ミュージック・ビデオ・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「イン・ザ・ゾーン DVD」/ブリトニー・スピアーズ
「グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴDVD」/ブリトニー・スピアーズ
●ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー/邦楽
安良城 紅、北山たけし、木村カエラ、ジャパハリネット、
JINDOU、TiA、波田陽区、矢野絢子、リュ・シウォン、Rin'
●ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー/洋楽
アシュリー・シンプソン、アナ・ジョンソン
ケヴィン・リトル、タタ・ヤン、パク・ヨンハ
【資料:(社)日本レコード協会プレスリリース】
久しぶりに彼らのアルバムを聴いてみた。 やっぱりいいなぁ~♪
おめでとう!「ORANGE RANGE」

1年間に最も音楽ソフトの売り上げが多かったアーティストに贈られる「第19回日本ゴールドディスク大賞」の発表があり、グランプリに当たる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門に「ORANGE RANGE」が初めて選ばれた。また洋楽部門はイギリスのロックバンド「QUEEN」が初受賞した。
2004年は、2月は5枚目のシングル「ミチシルベ~a road home~」で、オリコン初登場1位を獲得。 6月にはシングル「ロコローション」がオリコン2週目で1位。 8月に10万枚限定シングル「チェスト」を、10月にはシングル「花」をリリースし、共にオリコン初登場1位。 リリースしたシングルはすべてオリコン1位を記録すると同時に、「花」は2004年シングル初のミリオンを達成した。
アルバムも12月発売の「MusiQ」が、発売初日だけでミリオンを達成。シングル4作品で216万8498枚、アルバム1作品で239万6872枚。 計456万5370枚の売り上げ。堂々の受賞だった。
誰が見ても「ORANGE RANGE」の2004年の活躍は認めざるを得ないだろう。 彼らの「花」が映画『いま、会いにゆきます』で使われ、本来の「ORANGE RANGE」のコア・ファン層以上に幅広くファンの心を掴んだ結果が「MusiQ」というアルバムが200万枚を突破した要因だろう。 紛れもなく僕もその中の一人に「間違いない!」(笑) ?!
★アーティスト・オブ・ザ・イヤー/邦楽
ORANGE RANGE
★アーティスト・オブ・ザ・イヤー/洋楽
QUEEN
●ソング・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「誰かの願いが叶うころ」/宇多田ヒカル
「ロコローション」/ORANGE RANGE
「花」/ORANGE RANGE
「Mickey」/Gorie with Jasmine & Joann
「君こそスターだ/夢に消えたジュリア」/サザンオールスターズ
「かたち あるもの」/柴咲コウ
「Moments」/浜崎あゆみ
「INSPIRE」/浜崎あゆみ
「瞳をとじて」/平井 堅
「Sign」/Mr.Children
●ソング・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「Last Christmas/Wake Me Up GO! GO!」/Yuji Oda with Butch Walker
●ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌/歌謡曲部門)
「番場の忠太郎」/氷川きよし
「釧路湿原」/水森かおり
●ソング・オブ・ザ・イヤー特別賞/邦楽
「Jupiter」/平原綾香
●ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「ソルファ」/ASIAN KUNG-FU GENERATION
「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1」/宇多田ヒカル
「HEART of GOLD ~STREET FUTURE OPERA BEAT POPS~」/EXILES
「LOVE PUNCH」/大塚 愛
「LOVE JAM」/大塚 愛
「musiQ」/ORANGE RANGE
「Wish You The Best」/倉木麻衣
「One×One」/CHEMISTRY
「G10」/ゴスペラーズ
「蜜」/柴咲コウ
「MY STORY」/浜崎あゆみ
「ユグドラシル」/BUMP OF CHICKEN
「SENTIMENTALovers」/平井 堅
「ODYSSEY」/平原綾香
「LOVE & HONESTY」 BoA
「PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S」/ポルノグラフィティ
「PORNO GRAFFITTI BEST RED'S」/ポルノグラフィティ
「EXPLORER」/槇原敬之
「Completely Recorded」/槇原敬之
「シフクノオト」/Mr.Children
●ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「コンフェッションズ」/アッシャー
「アンダー・マイ・スキン」/アヴリル・ラヴィーン
「EXODUS」/Utada
「アンコール」/エミネム
「クイーン・ジュエルズ」/QUEEN
「AMERICAN IDIOT」/GREEN DAY
「KEVIN LYTTLE」/ケヴィン・リトル
「D12 ワールド」/D12
「デスティニー・フルフィルド」/デスティニーズ・チャイルド
「グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ」/ブリトニー・スピアーズ
●クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「フジ子・ヘミング こころの軌跡」/フジ子・ヘミング
●クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「トランスフォーメーション」/村治佳織
●ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「Coco d'Or」/Coco d'Or
●ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「フィールズ・ライク・ホーム」/ノラ・ジョーンズ
●インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「輝煌~Shining Energy~」/女子十二楽坊
「ベストセレクション~日本公演2004”奇跡”より~」/女子十二楽坊
●サウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「スパイダーマン 3」/オリジナル・サウンドトラック
「スウィングガールズ オリジナル サウンドトラック」/スウィングガールズ/ミッキー吉野
●演歌/歌謡曲・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「マツケンサンバII」/松平 健
●アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「鋼の錬金術師 COMPLETE BEST」/VARIOUS ARTISTS
●純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「風と光の軌跡~BEST OF TOGISM~」/東儀秀樹
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー
「BLUE ~A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI」/VARIOUS ARTISTS
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー(コンピレーション部門)/邦楽
「Cyber TRANCE ~REQUEST COUNT DOWN~」/VARIOUS ARTISTS
●企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー(コンピレーション部門)/洋楽
「ピアノ・ソングス」/VARIOUS ARTISTS
●ミュージック・ビデオ・オブ・ザ・イヤー/邦楽
「Utada Hikaru in Budokan 2004 ヒカルの6」/宇多田ヒカル
「サザンオールスターズ Video Clip Show ベストヒットUSAS(ULTRA SOUTHERN ALL STARS)」/サザンオールスターズ
「A museum ~30th single collection live~」/浜崎あゆみ
「Typhoon No.15 B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!" in 渚園」/B'z
「Mr.Children Tour 2004 シフクノオト」 Mr.Children
●ミュージック・ビデオ・オブ・ザ・イヤー/洋楽
「イン・ザ・ゾーン DVD」/ブリトニー・スピアーズ
「グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴDVD」/ブリトニー・スピアーズ
●ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー/邦楽
安良城 紅、北山たけし、木村カエラ、ジャパハリネット、
JINDOU、TiA、波田陽区、矢野絢子、リュ・シウォン、Rin'
●ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー/洋楽
アシュリー・シンプソン、アナ・ジョンソン
ケヴィン・リトル、タタ・ヤン、パク・ヨンハ
【資料:(社)日本レコード協会プレスリリース】
久しぶりに彼らのアルバムを聴いてみた。 やっぱりいいなぁ~♪
おめでとう!「ORANGE RANGE」


オレンジレンジは、まだ沖縄在住みたいだね。うちの近所のコンビ二で去年2回も見かけたよ~
周りも特に騒いでもいなくて、フツーでした。
地元が一緒なのだ♪
さすが、沖縄で反応しましたか(笑) ?!
海ぶそう、僕も自分で潜って取ってみたい(笑) !
オレンジレンジは飾らないところがいいですね^^
沖縄大好きなんで!笑
日記、情報を詳しく書いてるので、すごいな~って いつも思ってます
同郷のよしみですかね^^
いいなぁ、沖縄一度行ってみたいなぁ~
日記はたまにサボってしまうときがあり、
バックデートでレビューすることがあります(笑)