京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ハッピー龍イヤー!」/静嘉堂文庫美術館

2024-02-06 | 美術・芸術・写真

【2024/1/30撮影】


辰年の今年、「龍」をモチーフにした美術展は多いですね
この展覧会も会期前から気になっていた一つでした
そして、今回初めて静嘉堂文庫美術館に伺いました。
美術館のある明治生命館の1Fフロアで、建物を撮影したことはありましたし、
季節ごとにこのフロアでイベントがあって訪れたことはありました。
ついでに言うと、この地下にある居酒屋で飲んだことも(笑)
さて、TOPの写真は重要文化財「龍虎図屏風(橋本雅邦)」で、
これは近代日本絵画で初の「重文」だそうです

①       ②      ③      ④

   

①龍虎図屏風(橋本雅邦)
②釉裏紅龍濤文缸(景徳鎮窯)
③五彩龍花卉文尊式花瓶「大明万歴年製」銘
④「鉄砂雲龍文壺」

①     ②      ③     ④

   

①青花龍文大壺「大明嘉靖年製」銘
②青花緑彩雲龍文盤「大清康煕年製」銘
③青花紅彩龍文盤「大清乾隆年製」銘
④豆彩龍鳳文盤「大清雍正年製」銘

①      ②      ③

  

①「朱塗龍蒔絵印籠」
②「雲龍蒔絵印籠」
③「雲龍蒔絵印籠(銘「藍見」「政誠」)」

「この印籠が目に入らぬか」ぐらいの大迫力の龍でした

①    ②    ③    ④

   

①雲龍堆朱盒「大明宣徳年製」銘
②田黄(寿山石)龍鳳文浮彫
③「褐釉絞胎龍耳瓶」
④「摩尼宝珠図」

この②③も凄く魅力的なものでしたよ

国宝「曜変天目(稲葉天目)」は残念ながら撮影だったので、
HP」でご覧ください。

※この展覧会は2月3日で終了しています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大船観音寺」 | トップ | 「梅」/皇居東御苑 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
静嘉堂文庫美術館 (サッ チー)
2024-02-06 14:30:58
 うわあ〜懐かしい・
 二子玉川から行った昔の静嘉堂文庫。
 暑い時fだったけど細い坂道を登ってゆきました。
 今は、丸の内に美術館がある・・便利で良いですね。需要文化財など国宝級の品々を目の前で拝見できますね。流石、cyazさん。

 昔、(M商事で)本当に懐かしく丸の内は大好き。
返信する
タイムリーな (cyaz)
2024-02-06 16:15:22
サッチーさん、コメントありがとうございますm(__)m

>うわあ〜懐かしい・  二子玉川から行った昔の静嘉堂文庫。
暑い時fだったけど細い坂道を登ってゆきました。
ほう、昔は二子玉にあったんですね?

>今は、丸の内に美術館がある・・便利で良いですね。
需要文化財など国宝級の品々を目の前で拝見できますね。流石、cyazさん。
利便性も良く、タイムリーなイベントだったので混んでいました(汗)

>昔、(M商事で)本当に懐かしく丸の内は大好き。
なるほど、「M商事」ですね^^
返信する

コメントを投稿

美術・芸術・写真」カテゴリの最新記事