京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『青春漫画 僕らの恋愛シナリオ』

2006-09-14 | 洋画


空気のように
風のように
運命の愛は
ずっと君のとなりに。

 

 


■監督・脚本 イ・ハン
■キャスト クォン・サンウ、キム・ハヌル、イ・サンウ、チャン・ミイネ、パク・チビン、チョン・ミナ、チョン・ギュス、イ・ヨンラン

□オフィシャルサイト  『
青春漫画 僕らの恋愛シナリオ

 顔を合わせればケンカばかりしているジファン(クォン・サンウ)とダルレ(キム・ハヌル)は小学2年生から10年以上もの腐れ縁。 男女の間を超え、堅い友情で結ばれた2人は互いの夢を応援し合っていた。 そんなある日、ジファンが交通事故で大怪我を負ってしまう。


 おススメ度 ⇒★★☆ (5★満点、☆は0.5)
 cyazの満足度⇒★★★


 韓国では520万人を動員した映画がこの作品です。

それにしても、
 
 冒頭から その髪型でいいのか、クォン・サンウ(笑)
  まるでその髪型は大木凡人か ん?・・・たとえが古い
   ならば、ふかわりょうでどうだぁ~~~

 ま、あながちストーリーは途中でオチが読めてしまったのだが、ついついクォン・サンウ&キム・ハヌルのやり取りに引き込まれてしまった
 今までにあった韓国の恋愛映画のいいところをミキサーでかき混ぜたまるでミックスジュースのようで、荒く削りすぎて、果物のカスが少し口に残ったような映画だった(笑)

 冒頭の登場シーンで軽くジャブを当てられてしまったクォン・サンウは、前作『美しき野獣』でハードボイルドタッチでアウトローな刑事アクションをこなしていた。 今回とはそれとは180℃違う、幼い頃からジャッキー・チェンに憧れて映画スター(スタントマン)を目指す、なんとも憎めない3枚目を演じてみせた 全体的に見せるホワホワした感じと、マヌケな感じ、いつまでも少年のような表情はおそらく彼のファンには受けたことだろう


  



 キム・ハヌルは前作『彼女を信じないで下さい』でカン・ドンウォンと共演し、今作と同じ雰囲気の女性を演じている。 ま、ラブコメにはもってこいのタイプですね~ 彼女、年齢的には28歳なんですねぇ 前作といい、今作といい、どちらかというとストライクゾーンが狭い女優さんのような気がします。 演技の幅を広げないとなかなかこれからが大変な女優さんじゃないでしょうか じゃあ気に入らないの?と聞かれたら、個人的には好きですけどね(笑)

 この映画、サンウ演じるジファンのオヤジ(チョン・ギュス)さんが結構いい味出していましたねぇ この親にしてこの息子ありって感じで(笑)
 ついこの間観た『
僕の、世界の中心は、君だ。』でスホ(チャ・テヒョン)のおじいさん役のイ・スンジェもいい味を出していた。 こういう脇がしっかりしてきたのも最近の韓国映画の特徴かもしれない。




 ダルレ(キム・ハヌル)の子供の頃の役をしていたチョン・ミナちゃん、なかなか可愛かったですねぇ 昔は(今もそうかもしれませんが)どうしても女の子の方がしっかりしていたし、男の子より大人だった気がしますねぇ(笑)

 そして、どうしてもイ・ハン監督のメガホンを撮ることと脚本だということに期待をしていた。 ご存知の通り『永遠の片想い』を撮った監督さんだ。 この映画は僕の“
2004年ベストシネマ15(洋画編)”でナンバー1に挙げた作品だ。 イ・ウンジュが絡んでたらと思いたいけど、今はいない。 今、まさに彼女のような女優さんが韓国映画には必要だと思うのだが・・・。


photo_main



 幼馴染の想い出は誰しも心の中にあるでしょう。 この映画と同様に、小学生の頃、いつもそばにいたエッちゃん、今頃どうしているんだろうなぁ・・・。 
 多分、今も僕と同じと年だろうけど(笑) 高校生の頃まではずっと近所に住んでいたのになぁ・・・。
 この映画のように、大切な宝物、仕舞っておいたよねぇ~
いっつも一緒にいたよね~ う~ん、懐かしい





 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手軽にアハ体験~♪ | トップ | 国籍占い »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2.5~ (cyaz)
2006-10-07 09:27:00
ゆっこさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>それだけ評判がいいってことなのかしら??

多分、そうでしょう(笑)



>カレは真面目な2枚目なんかよりも、本来こういう「バカバカ路線」の人なのだと思います。だって、楽しそうですもん。この映画も、最後までバカバカで押し通してくれればよかったのになぁ

そうかもしれませんねぇ^^ 2.5の線でいってほしいですね(笑)

返信する
TBありがとうございます! (ゆっこ)
2006-10-07 01:12:49
あ、『フラガール』の記事にもTBしていただきまして

どうもありがとうございました~

しかし、あちらの記事のTB数、すごい数ですねぇ

それだけ評判がいいってことなのかしら??



>ミックスジュースのようで、荒く削りすぎて

>果物のカスが少し口に残ったような映画だった

なはははは ウマイですねぇ

私は特にサンウ君好きではないのですが、

カレは真面目な2枚目なんかよりも、

本来こういう「バカバカ路線」の人なのだと思います。

だって、楽しそうですもん。

この映画も、最後までバカバカで押し通してくれればよかったのになぁ

返信する
おひさです~ (cyaz)
2006-09-19 22:24:01
か こさん、コメントありがとうございますm(__)m



ホント、おひさしぶりですネ^^

>cyazさんのレポはサッパリとしていて読みやすく好きです。この映画もサラッと観られたので尚更そう感じたのかもしれません♪

ありがとうございます^^

ハートウォーミングな映画でしたね!



返信する
トラックバックありがとうございました。 (か こ)
2006-09-19 16:29:48
こんにちは、お久しぶりです

cyazさんのレポはサッパリとしていて読みやすく好きです。

この映画もサラッと観られたので尚更そう感じたのかもしれません♪
返信する
おすすめは~ (cyaz)
2006-09-18 20:51:36
かっぱさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>はじめて、クォン・サンウの映画、観ましたが良かったです。

そうでしたか^^ 正統派サンウではなかったですが(笑)



>この映画も観たくなりました。カン・ドンウォンも好きだし。DVD出てるのかなぁ???

多分出てると思います^^  あまりおすすめはしませんが(笑)

返信する
了解です~ (cyaz)
2006-09-18 20:48:13
cloud9さん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>守備範囲狭い人だったのか。言われてみればそうかも。

ま、いつまでもこれでは難しいでしょうね^^



>大学生役はもうさすがにキツい?

確かにそうですね(笑)

返信する
はじめて (かっぱ)
2006-09-18 15:04:23
TBありがとうございます。



>ついついクォン・サンウ&キム・ハヌルのやり取りに引き込まれてしまった

二人のやり取り、見入ってしまいました。



はじめて、クォン・サンウの映画、観ましたが良かったです。



>『彼女を信じないで下さい』

この映画も観たくなりました。カン・ドンウォンも好きだし。

DVD出てるのかなぁ???



返信する
すいませ~ん (cloud9)
2006-09-18 00:36:48
1回しか投稿ボタンを押した覚えがないのに、

2個もTBを送ってしまったようです。



ご面倒でなければ1つ削除願います。



ハヌルちゃん、私もなんとなく好きですが、

そうか~、守備範囲狭い人だったのか。

言われてみればそうかも。



ま、この路線でしばらくいってもらっても

文句はないですが、大学生役はもうさすがにキツい?
返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-09-17 23:06:28
Azuさん、コメントありがとうございますm(__)m



>サンウssiの本来の性格かぼや~んとした役の方が似合うのでは?と思いました。

なるほど^^



>途中「永遠の片思い」でチャ・テヒョンのアルバイトしていた喫茶店が出てから「ココはどこで撮影しているんだろう」とロケ地ばかり気になってしまいました。

結構この映画に関わらずロケは気になるものですよね(笑)?



>子役の男の子は「奇跡の夏」に出ていてこの前日本にも来ていましたね。

そうでしたか! それは知りませんでした^^



返信する
そこそこ~ (cyaz)
2006-09-17 22:57:29
ミチさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>映画の記事よりも最後の方の「えっちゃん」が気になって仕方ありません(笑)

あららま、そうですか(笑)?



>幼なじみが恋人同士になるって結構難しい事なのかもしれませんね。 まるで少女マンガのような前半から韓流らしい交通事故という着地となりましたね。

確かに(笑) ま、でもこれはそこそこ期待していない分、良かったですよ(笑)
返信する
TBありがとうございます♪ (Azu)
2006-09-17 21:29:15
初めまして

TBありがとうございました。

サンウssiの本来の性格かぼや~んとした役の方が似合うのでは?と思いました。

途中「永遠の片思い」でチャ・テヒョンのアルバイトしていた喫茶店が出てから「ココはどこで撮影しているんだろう」とロケ地ばかり気になってしまいました。

子役の男の子は「奇跡の夏」に出ていてこの前日本にも来ていましたね。



また、遊びに来ますね♪
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2006-09-17 14:00:32
映画の記事よりも最後の方の「えっちゃん」が気になって仕方ありません(笑)

幼なじみが恋人同士になるって結構難しい事なのかもしれませんね。

まるで少女マンガのような前半から韓流らしい交通事故という着地となりましたね。
返信する
ミナちゃん~ (cyaz)
2006-09-17 10:14:01
Yu-さん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>ジャッキーチェン好きを表現しただけの髪型・・・映画の中ではほとんど気になりませんでした。

初期のジャッキーはあんな髪型でしたね(笑)



>ハヌルさんは清潔感があるのだけどアクが少ない役者さんのように思って見てます。

確かにそうですね^^



>私もジファンのお父さんとチョン・ミナちゃんに注目でした。チョン・ミナちゃんは「チェオクの剣」の時よりふっくらして可愛かったかなと思いました。

その「チェオクの剣」観てみたいですねぇ~♪

返信する
TBありがとうございました。 (Yu-)
2006-09-17 09:30:01
cyazさん、こんにちは。

TBありがとうございました。

サンウの髪型ですが、CMなどでみると強烈ですが、ジャッキーチェン好きを表現しただけの髪型・・・映画の中ではほとんど気になりませんでした。

ハヌルさんはドラマではおとなしい役や寂しそうな役を見ていたので『彼女を信じないで下さい』のコメディのはじけた役には目を見張りました。今回は丁度中間ぽい役柄でした。

ハヌルさんは清潔感があるのだけどアクが少ない役者さんのように思って見てます。

私もジファンのお父さんとチョン・ミナちゃんに注目でした。チョン・ミナちゃんは「チェオクの剣」の時よりふっくらして可愛かったかなと思いました。
返信する
ですね~ (cyaz)
2006-09-17 00:39:57
サラさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>彼女のように明るさと悲しみを両方演じられる女優さんは少ないですよね。綺麗だし品もある。ホント好きでした。

憂いの表情があるだけに、逆に嬉しさが倍表現できる女優さんでした。そこが好きでした!



>子役の女の子は「チュオクの剣」でもヒロインの子供時代を演じてました。このドラマ面白いです。NHKのBSで見たんですが・・・ハマリました。

そうなんですか^^ 彼女、いいですね!



>ハヌルさんはホラーにも挑戦してましたが、元々顔がさみしいのでムリですよね。コメディー止まりだと思います。

彼女自身がどこで脱皮できるかが勝負でしょうね^^
返信する
おひさです~ (cyaz)
2006-09-17 00:33:24
カオリンさん、コメントありがとうございますm(__)m



>DVDだと吹き替えで台詞の面白さを味わってから、字幕で、俳優の本息の台詞回しが楽しめるんで・・・。

なるほど、そういう楽しみ方もありますね^^
返信する
永遠の片思いはいい映画でした (サラ)
2006-09-16 23:50:10
ワタシもこの映画を見てイ・ウンジュさんが好きになりました。自殺された時はショックでした。スカーレットレターを恨みましたね。

彼女のように明るさと悲しみを両方演じられる女優さんは少ないですよね。綺麗だし品もある。ホント好きでした。

「バンジージャンプする」を見たのが最後です。

永遠と同じ監督さんとは気が付きませんでした。

子役の女の子は「チュオクの剣」でもヒロインの子供時代を演じてました。このドラマ面白いです。NHKのBSで見たんですが・・・ハマリました。

だらだらと書きましたが、ウンジュさんの事を書いてくれていたので、うれしくて・・・

ハヌルさんはホラーにも挑戦してましたが、元々顔がさみしいのでムリですよね。コメディー止まりだと思います。ストライクゾーン狭い。賛成です。
返信する
この映画・・・ (カオリン)
2006-09-16 18:59:55
クォン・サンウ&キム・ハヌルのコメディコンビに期待してたんですが、反響イマイチっぽいですね。

で、私めは、結局DVD待ちに・・・

DVDだと吹き替えで台詞の面白さを味わってから、字幕で、俳優の本息の台詞回しが楽しめるんで・・・。

「ビッグ・スウィンドル」もそれで結構楽しんじゃいました
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事