2006年は年間89本(洋画49本、邦画40本)の映画を劇場で鑑賞しました~
昨年は年間101本(洋画66本、邦画35本)で、やや本数は落ちてしまいましたが、映画以外活動が多かったもので(笑)少なくなりました。
さて邦画ですが、レビューでも何度も書いていますが、ここ何年か邦画の質は確実に上がっています。 一昨年も邦画は素晴らしい作品が多かったですが、昨年もそれに負けず劣らずの作品が多かったです。
洋画に比べると、選ぶのは大変難しかったですが、どれも甲乙つけがたいものが多く、一昨年(『パッチギ!』と『ALWAYS 三丁目の夕日』)と同様同率1位になりました。
『フラガール』を上にしたのは、個人賞でも『フラガール』の中から選んだ俳優さんが多かったからです。
ベスト15
① 『フラガール』
① 『手紙』
③ 『博士が愛した数式』
④ 『かもめ食堂』
⑤ 『明日の記憶』
⑥ 『間宮兄弟』
⑦ 『ただ、君を愛してる』
⑧ 『紙屋悦子の青春』
⑨ 『ゆれる』
⑩ 『涙そうそう』
⑪ 『タイヨウのうた』
⑫ 『ハチミツとクローバー』
⑬ 『シュガー&スパイス』
⑭ 『蟻の兵隊』
⑮ 『嫌われ松子の一生』
個人賞
○ 主演男優賞 渡辺 謙(明日の記憶)
○ 主演女優賞 蒼井 優(フラガール、ハチミツとクローバー、虹の女神)
○ 助演男優賞 香川照之(ゆれる、明日の記憶、嫌われ松子の一生)
○ 助演女優賞 富司純子(フラガール)
○ 監 督 賞 荻上直子(かもめ食堂)
○ 新 人 賞 しずちゃん(フラガール)
○ 敢 闘 賞 樋口可南子(明日の記憶)
○ 特 別 賞 奥村和一(蟻の兵隊)
○ cyaz賞 黒木和雄(紙屋悦子の青春)
こうやって選んでみると、本当に作品のバリエーションも豊かな年でしたね~
どうしても選ぶときは、最近観たものにウエイトがかかりがちですが、『博士が愛した数式』や『かもめ食堂』、『間宮兄弟』あたりはその感触が忘れられずにいます。 原作の良さ、脚本の良さ、そして演じる役者の良さ、本当に厚みのある年でした。
個人的には戦争テーマの『紙屋悦子の青春』、『蟻の兵隊』はかなりインパクトのある誰もが描ける作品ではないだけに印象に残っています。
渡辺謙さんはこの作品以外でも世界的評価を受けていますし、オダギリジョー君も多くの作品に出演されていました。
助演も男性陣では香川照之さんをはじめ、笹野高史さん、小林薫さん、岸谷五朗
さん、小日向文世さん。 オダジョーに負けず劣らず数多くの作品に出た豊川悦司さん、佐々木蔵之介さん。
女性陣では蒼井 優を筆頭に宮崎あおいちゃん、沢尻エリカちゃん、長澤まさみちゃん、上野樹里ちゃんと若手が本当に力強かったですね~
助演では夏木マリさん、朝丘ルリ子さん、本上まなみも印象に残っています。
監督さんは荻上直子さんを選びました。 こんな映画を撮れる監督さんは今まで居なかったのではないかと思います。 間違ったらヘルシンキまで行って、もしかしたら台無しの映画になるかもしれないリスクを負いながら、女優陣にも恵まれ、独特の空気感を醸し出した彼女の才能は素晴らしいのひと言です
そして、僕の大好きな黒木監督、もう作品が観られないのが残念でたまりませんが、どうぞ天国でも好きな映画を撮っていてほしいです。 ご冥福をお祈り致します。
ご参考までに
「2005年ベストシネマ15(邦画編)」
ご参考までに
「2004ベストシネマ15(邦画編)」
(日本映画製作者連盟発表)
昨年国内で公開された邦画の興行収入は約1,077.5億万円で過去最高を記録するとともに、洋画の約948億円を上回ったそうです。 全興行収入に占める邦画の比率が洋画を超えたのは1985(昭和60)年以来21年ぶりだそうです。
邦画の興収は、2002年に全興収の27・1%しか占めていなかったが、2005年には41・3%に上昇、邦画ヒットの兆候を示していたようです。
邦画復活の要因は、ここ数年増えたシネマコンプレックス(複合型映画館)により映画観賞の環境が整ったことがあると思われます。
しかしながら、シネコンの増設により上映スクリーン数は過去10年間、右肩上がりで増え続けているにもかかわらず、2006年の興収は微増の2,025億円にとどまったとのこと。 映画の興収は、2001年から2,000億円前後で推移しており、全体のパイは広がっていないのが現状のようです。
>ただ きみを愛してる… 観ました…あんなに率直に素直に恋愛できるなんて羨ましいです。また、いつか、恋愛したぃです…
いつまでも記憶に残る恋愛映画ですね!
決して派手さはないのですが、胸がキュンとくる映画です^^ いい恋愛してくださいね~♪
>『手紙』と『フラガール』が1位ですか~、納得できます
はい、ありがとうございます^^
>去年は邦画をあまり観ていなかったので、今年はもっと邦画を観たいなぁと思っています。最近は邦画の質が上がってきてるようですしね。若手女優さんには今後も期待です
男性陣は少し弱いみたいですが、それでも邦画のクオリティは確実に上がってきています!
ぜひぜひ邦画も観て下さいネ^^
『手紙』と『フラガール』が1位ですか~、納得できます
去年は邦画をあまり観ていなかったので、今年はもっと邦画を観たいなぁと思っています。
最近は邦画の質が上がってきてるようですしね。
若手女優さんには今後も期待です
>全体的に邦画は女性が元気でしたよね。
そうですね! 女性上位でしたね^^
>撮りやすい環境が出来てきたのでしょうが
そうですね^^ 柔らかくなってきたのでしょうね!
>こうやって若手監督がどんどん出てくる事は日本映画にとっても良い事ですね。
その通りです! どんどん若い才能を発掘すべきですね、日本映画界も^^
>あとは早く世界に通用する娯楽作を撮れるように
なって欲しいなぁ。
夢ですよね~、第二の黒澤^^
全体的に邦画は女性が元気でしたよね。
「フラガール」は典型的サクセスストーリーを
あえて正面からベタに描ききったという点で素晴らしいです。
撮りやすい環境が出来てきたのでしょうが
こうやって若手監督がどんどん出てくる事は日本映画にとっても良い事ですね。
あとは早く世界に通用する娯楽作を撮れるように
なって欲しいなぁ。
>ベスト10ほど、見ていないので、選ぶというほどではなく、見る次点で、かなり好みが限定されているから・・・トホホですけど
ま、普通に観ている方は選びづらいでしょうね(笑)? 僕なんかが異常ですから><
>cyazさんと同じ「フラガール」1位です
この作品を1位に挙げる方は多かったですね^^
ベスト10ほど、見ていないので、選ぶというほどではなく、見る次点で、かなり好みが限定されているから・・・トホホですけど
cyazさんと同じ「フラガール」1位です
>フラガール、かもめ食堂は、私も2006年大好きな映画でした。
いい映画でしたね^^
>富司純子の演技は特に素晴らしかったですね。新人賞にしずちゃんがノミネートされていたのは和みました♪^^
しずちゃんのあのほんのりした雰囲気がいいですね~♪
早速、TBありがとうございました。
フラガール、かもめ食堂は、私も2006年大好きな映画でした。
富司純子の演技は特に素晴らしかったですね。
新人賞にしずちゃんがノミネートされていたのは和みました♪^^
>製作本数も増えてるみたいだし、テレビ局製作みたいなのが多くて宣伝も派手に流れてるせいなんでしょうか。
そうですね! 最近は必ずジョイントしてますから、そのスポット量も多くなっていますね^^
>そういえば、蒼井優ちゃんを観てないなぁ。
わりと好きなんですけどね。。
彼女も結構沢山の映画に出ていましたね^^
製作本数も増えてるみたいだし、テレビ局製作みたいなのが多くて
宣伝も派手に流れてるせいなんでしょうか。
そういえば、蒼井優ちゃんを観てないなぁ。
わりと好きなんですけどね。。
>僕も最近、ブログを始めました。 色々なテーマに言及しているけど、その中の一つが映画です。
そうですか^^ 継続して下さいね!
>ちなみに、僕は昨年77本映画館で見ました。
目標は今年、100本ですが。
頑張って目標達成して下さいね!
色々なテーマに言及しているけど、
その中の一つが映画です。
ちなみに、僕は昨年77本映画館で見ました。
目標は今年、100本ですが。
>フラガールや手紙も良かったですね。 博士の愛した数式もみなさんの評価が高いです。
そうですね! 邦画は本当にいい映画が多かったです^^
>僕は先に原作を読んでいたのでちょっと物足りなさを感じてしまいました。やっぱり先に原作を読むとダメですね。。
ま、色んなタイプがありますから、一概には言えないですけどね^^
いい作品の数が増えると観に行くのが大変ですが、
やっぱり嬉しいですね。
いい作品も増えたしネットで評判を調べていくので
当たり外れがかなり少なくなったような気がします。
フラガールや手紙も良かったですね。
博士の愛した数式もみなさんの評価が高いです。
僕は先に原作を読んでいたのでちょっと物足りなさを感じてしまいました。
やっぱり先に原作を読むとダメですね。。
>「敷島製パン」のホームページで、見ることができますよ。
ほうほう、では探して見てみましょう^^
情報、ありがとうございますm(__)m
「敷島製パン」のホームページで、見ることができますよ。
>私も去年度のベスト10(邦画洋画ごっちゃ)に、手紙と、博士が入っているので、嬉しくなっちゃいました☆
そうでしたか^^ それは僕も嬉しいです! でも『フラガール』は是非観て戴きたかったです><
>かもめ食堂も、かなりお気に入りだし!
(そういえば、新しいパスコのCMご覧になられましたか? 2本立てっぽくなってるんですが、まんまあの映画の雰囲気で、なんだかCMなのに、見れてとても嬉しかったなー!)
うっ、それってどんな風味なんでしょう(笑)?
注意して見ます^^
『フラガール』は未見なのですが、私も去年度のベスト10(邦画洋画ごっちゃ)に、手紙と、博士が入っているので、嬉しくなっちゃいました☆
かもめ食堂も、かなりお気に入りだし!
(そういえば、新しいパスコのCMご覧になられましたか? 2本立てっぽくなってるんですが、まんまあの映画の雰囲気で、なんだかCMなのに、見れてとても嬉しかったなー!)
>そいえば昨日のニュースでも、邦画の興収が洋画の興収を上回ったとありましたよね。
そうですね^^ 21年ぶりだそうですよ(笑)
>今年も何とか頑張って欲しい所ですが、でも洋画も今年は超大作目白押しですからね~。苦戦しそうな予感・・
ま、洋画にも頑張ってもらわないと(笑)
昨年は邦画強かったですよね♪そいえば昨日のニュースでも、邦画の興収が洋画の興収を上回ったとありましたよね。今年も何とか頑張って欲しい所ですが、でも洋画も今年は超大作目白押しですからね~。苦戦しそうな予感・・
>時間の流れ方、空間の見せ方、俳優の個性の引き出し方が、どれもすばらしかった。
そうでしたね^^
なかなかあの空気感は出すのは難しいことですよね^^
>全く合わないというのも、悲しいです。
ま、そういうこともありますよ^^
>映画館に観に行く作品を決める基準が、多分、わたしはみなさんと全然違うのでしょうねぇ。とほほほ。
僕はあんまりこれといって決めているものはないんですけどね(笑)
>「蟻の兵隊」「紙屋悦子の青春」は、観てすらいません。わたし、戦争関係は苦手なんです。
戦争映画と捉えると観辛いかもしれませんね。
>「硫黄島からの手紙」も観に行く決心がつきません。
まだアップしていませんが、時間があればご覧になることをオススメします!
>「フラガール」は、DVD発売が待ち遠しいです。
ふむ、これは劇場で観て欲しかったですね^^
>cyazさんらしい選定ですね。特にcyaz賞が^^
恐れ入ります(笑)
>ワタシも昨年は邦画の鑑賞本数が洋画を超えました。
ほうほう、それは素晴らしい!
>でも、85年って角川映画時代の末期で黒澤監督の乱くらいしか印象がないなぁ・・・
その頃のヒット作品って何だったんでしょうね(笑)?
>「フラガール」に日本アカデミー賞あげたいですよねぇ~ がんばれシネカノン!
ややインディペンデント系ですが、なんとかなるかもしれませんね(笑)
>渡辺謙の作品は、嗜好に合わないのでどれも見てません(爆)
なるほど、そういうこともあるんですね(笑)
>去年もパッチギ!Alwaysで一緒、今年もフラガール、トップはあたしと同じなんで、基本的には、同じような感覚なの?
かもしれませんね(笑) ま、同じ意見が多いかも
>でも、そのほかが違いますからねぇ、、、おもしろいですね。
一年を振り返ると印象はだいぶ違ってきますよね(笑)
>私もkossyさんと同じ街に住んでいるので、「蟻の兵隊」は未見です。見たいなぁ~~。
やはり地方との温度差はなくして欲しいですよね!
>ちなみに、「手紙」はどうしても受け付けない俳優さんが出ていて見に行きませんでした。
オダジョーが出てたら行きましたか(笑)?
>謙さんはこれからもいい作品に出ると思うので、今年はオダジョーに賞を上げて欲しかった!(爆)
やっぱね(笑) でもオダジョーのほうが若いですから、これからチャンス多いですし^^
>「蟻の兵隊」だけ未見です。 早く観たいのですが、地元ではなかなかやってくれない。
そうですか、金沢ではまだなんですね? もう少し温度差がないようにしてほしいものですね^^
>cyaz賞てのが光ってますね~
えへ、ありがとうございます^^
時間の流れ方、空間の見せ方、俳優の個性の引き出し方が、どれもすばらしかった。
映画館に観に行く作品を決める基準が、多分、わたしはみなさんと全然違うのでしょうねぇ。とほほほ。
「蟻の兵隊」「紙屋悦子の青春」は、観てすらいません。わたし、戦争関係は苦手なんです。例外的に観た「男たちの大和」も「勉強、勉強」と呟きながら、DVDで無理矢理観たような次第でして・・・。
「硫黄島からの手紙」も観に行く決心がつきません。
「フラガール」は、DVD発売が待ち遠しいです。
特にcyaz賞が^^
ワタシも昨年は邦画の鑑賞本数が洋画を超えました。
でも、85年って角川映画時代の末期で黒澤監督の乱くらいしか印象がないなぁ・・・
がんばれシネカノン!
去年は二十歳世代が頑張ったけど、今年はどうでしょう?
渡辺謙の作品は、嗜好に合わないのでどれも見てません(爆)
でも、そのほかが違いますからねぇ、、、
おもしろいですね。
見たいなぁ~~。
ちなみに、「手紙」はどうしても受け付けない俳優さんが出ていて見に行きませんでした。
こうしていい作品を見逃しているのかもしれません(汗)
謙さんはこれからもいい作品に出ると思うので、今年はオダジョーに賞を上げて欲しかった!(爆)
早く観たいのですが、地元ではなかなかやってくれない。
cyaz賞てのが光ってますね~