【2023/9/13撮影】
横尾忠則展を鑑賞した後、あまり時間はなかったのですが、
本館で「日本美術の流れ」のほんの一部を見て来ました。
本館はやはりこの大理石でできた階段が圧巻です
ドラマやCM等でも結構撮影されていて、誰もが見覚えがありますよね
本当はこの階段を上がって2階へ行きたかっただけなのです(笑)
凄かったのは何と外国人の多いこと・・・。
特に刀剣や鎧のあるコーナーでは、ここは海外かと思うほどで
早々に本館から出てしまいましたよ。
階段下から誰もいない撮影はなかなか出来ませんね(笑)
聖観音菩薩立像(模造) 鳳輦(ほうれん)
菊折枝据文鞍鐙 色絵象形香炉(伊万里) 染付水葵に兎図大皿(伊万里)
歌川豊国
役者舞臺之姿繪・やまとや/高らいや 青楼座敷の図
百日紅
表慶館の傍らでは、百日紅が満開でしたよ~
拝見すると、素晴らしいですね。
小学生の頃よく遊んだ・・
最高の美術品を拝見して、暑さを忘れて素敵な時間でしたね。
>こうして、じっくり・ゆっくり本館の正面階段を
拝見すると、素晴らしいですね。
そうですね^^ 違った空気が流れているようです。
>小学生の頃よく遊んだ・・
ん?ここでですか(笑)?
>最高の美術品を拝見して、暑さを忘れて素敵な時間でしたね。
外国人が多かったのには驚きでした><