謎解き「ゴッホと文化財」展②/そごう美術館
【2021/8/6撮影】
エドゥアール・マネ「笛を吹く少年」
これはなかなか興味深かったですね
何せ2Dが3Dで観れるのですからねぇ(笑)
左から、クロード・モネ「睡蓮の池 緑のハーモニー」、
ポール・セザンヌ「台所のテーブル」、ポール・ゴーギャン「アレアレア」、
エドガー・ドガ「ダンスのレッスン」。
個人的にはドガ、大好きなんですよね~
歌川広重
「東海道五十三次 日本橋 朝乃景」
<名所江戸百景>
左から、「大はしあたけの夕立」、「びくにはし雪中」、
「浅草田圃酉の町詣」、「深川萬年橋」、「亀戸梅屋敷」。
喜多川歌麿「名所腰掛八景 ギヤマン」 鈴木晴信「柳の下に風になやむ美人」
法隆寺金堂壁画 第6号壁(焼損前再現)
1949年の火災で焼損したが、翌年「文化財保護法」成立のきっかけとなり、
日本文化を語るうえで非常に重要な作品だと言われています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます