2020.2.20
問題点
喉で手助けをして歌ってるのが多い。
結果、声が痩せてしまっている。
音と音のつながりが弱い。
身体の骨格に合った発声になっていない。
アドバイス
大きく出さなくちゃ、
前に出さなくちゃと焦るよりは
声を抑えて共鳴、響きに意識を向ける
そのことで音の取り扱いも繊細になってくる。
ハモリは相手に合わせて微調整しながら歌うので、自由度が必要になってくる。
最初からこの声でいくぞ!っていうのがあると自由がきかない。
声を抑えて、余裕を持った状態で相手に合わせていく。
相手に合わせて上げたり、下げたりする。
余裕のある歌い方にシフトして行ったほうが良い。
どんなに声が良くても声の質感が合っていないとハモって聞こえなくなる。
より綺麗にハーモニーを届けるためには柔らかい歌い方に切り替える
今の発声は身体に合ったものではない。骨格に合った発声に切り替えた方が良い。
もっと低い声がでる。
低い声は喋るように。
高い音から下がる時、同じ感じで声を変えずに発声していく。
発声練習、音と音を繋げて歌う
つながらない発声練習をしていると実際歌う時もつながらなくなる。途切れる歌い方になる。
つなげて声を出そうとすると、音に気をつかう。結果、声の扱いが良くなっていく。
ボイトレで出るようになると、気にせず声を出すようになることがある。そうすると歌が崩れてくる。
今いる音と次の音を考えて「こういう声で出そう」と先にイメージする。思った通りの歌い方が出来るようになってくる。
音をどう扱うか。言葉はつなげる必要があるから。