PATOLIS(パトリス)日記~I thank you and flap~
東京に拠点を移しメンバーが増え、新しくなったPATOLISの活動ブログ
 




昨日は妻の職場の方の自宅に伺いました。
パソコンでわからないことがあるとのことで
教えるためでした。

そこに息子さんのギターがあって
弾き始めると 息子さん あ然とした表情。
アパートで音が心配でしたが

「歌ってほしい」との要望があって
そこにいた3人のためにオリジナルゴスペルを
歌いました。

知り合いを前に賛美するのはとても緊張しましたが
とても喜んでくださいました。

賛美隊はいつでも歌える準備を!ですね。

PATOLIS 羽ばたきます!

写真は子供チームのWINGSです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





やはり更新遅れてしまいました。
2回目、3回目と別々に書こうと思っていたのですが・・・

無事に2回目、3回目のコンサートを終えて帰ってきました。
夜の仕事を終えて今(深夜)書き込んでいます!

コンサートが終了すると妻は一人一人の利用者さんと
握手をして挨拶してまわります。
私は片づけ。
でも今回は意識して声をかけたり
手を置いて話したりしていました。

本当にやさしい方々ばかりでした。

3日目は子ども達も一緒にいったのですが
長女の話では6人ぐらいの人が泣いておられたそうです。
私たちは会場を隅々まで見る余裕はありませんでしたが
長女がしっかり確認していました。

それで子ども達もチームで1曲歌いました。
とても良い経験だったと思います。

子ども達もしっかり賛美隊の一員です。

祝福された1日を感謝します。

PATOLIS 羽ばたきます!!!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日はディサービスへ行ってきました。
特養と併設の場所なのでディのためだけに
ボランティアを受け入れるのははじめてだそうです。

記念すべき1回目がPATOLISでした。

ゴスペルは素晴らしいもので
歌っている私たちは本調子ではなくても
聴いて下さった方々には何名かの方々が涙しておられました。

いつもは手拍子などしない方々も音に合わせて椅子を叩いていたり
泣いていたりする利用者の反応にスタッフの方も感動して
おられました。

「歌詞がわかりやすくていい。とても良い歌詞だった」
と言ってくださる方もおられました。

今回の場所は3日連続で伺います。

先日載った北海道新聞の夕刊の記事を施設長さんが
なんと!コピーして配っておられました。

長いおつきあいになれば嬉しいです。
とりあえず1回目の報告でした★


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )