ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

far on the water

2015-09-16 | 音楽

今日ダウンロードした。
やっと「far on the water」がフルで聴けた。


kalafina&梶浦ワールド全開!
やばい!
TUBEなんて聴いてる場合じゃない!!
いや、とりあえず来週末まではTUBE。

TUBEのLIVEから帰ってきたら
kalafinaにシフト。
11月はkalafinaのLIVE。

今年はLIVE三昧(笑)
でも、もっといっぱい行っている人もいるんだろうな。
オレの人生の中で
1年の内に3度もLIVEに行ったことが無い。
こんな年もあってもいいだろう。
TUBEが30周年ということもあり
甲子園でのLIVEが最後ということもあり
ついでにいろんなとこに行こうと思い立った。
こんなチャンスと、気持ちは
もう二度とこないだろうな。
だから、思う存分楽しむぞ!


ロビクル作成 7・8

2015-09-16 | Robi

なんでかな。
発売日よりかなり早く到着。
店頭に置いていないからかな。
前回からかなり早く送られてくる。
オレはうれしいけど(^◇^)

ってなわけで、早速作成。

まずは7号。

丸い部品。

後輪かな。

まずはホイールクラッチを取り付ける。
見てのとおり左右で太さが違う。
太いほうを外側ホイールに合わせる。

そして、赤丸の飛び出た部分が3か所あるが
それを矢印のところのように凹んでいるところに合わせる。

そして内側ホイールをかぶせる。
ピンの部分を矢印のように太い穴に合わせはめこむ。

で、ねじ止め。

横から見るとこんな感じ。

そして、タイヤをはめる。
矢印の部分を合わせる。

はめる前に赤丸のタイヤの溝の向きを確認。
両方はめてから
向きが違うことに気が付いて
付け直す羽目に(笑)

ということで、7号はここまで。
そして8号。

またフレーム系だな。

赤丸のようにねじ穴があるほうが「左」。
この左にまずケーブルを通す。

ヘッドライト用ケーブルをまず通す。

通したケーブルを処理する。

この赤丸部分の爪に入れる。

マイコンケーブルも通す。
これも同じように爪に入れて処理する。

次は右フレームに赤外線ケーブルを通す。
これも左側と同じようにケーブル処理する。

左右合体。
・・・・なんだか、あまり写真を撮っていないな。
淡々とここまで来てしまった(笑)
まぁいいや。
このフレームをねじ止めする。
ほら、このねじ止めの写真もない(笑)

前輪を取り付け。

丸部分をねじ止め。
ちっちゃいぃ~~~~。

左右両方にあるよ。

前輪を取り付けるんだが
丸部分をはめこむ。
ちょっとビビりながら(笑)
だって、プラスチックが折れそうなんだもん・・・・・

まぁ、無事に差し込めた。
そしてケーブルは少しゆるめにしておいた方がいいそうだ。

前輪を取り付けたら
自然にフレームがカウルに収まった。

このロックボタンでしっかり止まっているか確認。
押せばまたとることができる。
ということは、ちゃんとロックされているのね。

8号はここまで。


あいかわらずの格納庫。

ちなみに次号は前輪のカバーが来るそうだ。
前輪部分が完成しそうだな。
次は再来週に来るかな。
と思っているんだけど
予定よりずいぶん早く来ているから
来週末ぐらいに来たりして・・・・
そういえば、発行日を確認したら
去年の日付になっている。
そうか、ロビクルは再刊ではないんだな。
だから、適度に送ってくるのかな。
まぁ、早く完成できるならいいことだが。
Robiも無事に動いてくれている。
早くロビクルに乗せて遊ばせたいな。

ってなわけで、次を楽しみにしよう。