![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/4b290feeb68963fe9ddc7d5f2decd84b.jpg?1566822123)
出雲に到着。
名古屋から電車でなんと5時間弱。
新幹線で岡山まで1時間半
岡山から特急やくもで3時間ちょっと。
だけど、長いようであっという間だったな。
15時過ぎに出雲市に着いて
チェックインしてから、とりあえず稲佐の浜へ。
17時ちょっと前に出雲大社前に着いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/1a4649e69fe0f83b0abfdf2fff88749f.jpg?1566822409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/58d1baccdbafdf43a92eb323661c5445.jpg?1566822452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/a7fc1f6802df8721852e25ee4887f345.jpg?1566822474)
ナビを起動して、いざ稲佐の浜へ。
と思ったが
稲佐の浜へ行く目的は日没。
まだまだ時間がありそうだし
この神前通りの店は18時には全部閉店してしまいそうだったから
お土産を先に購入。
食べ物ばっかりをたくさん買っちゃった。
どこにどれを持っていこうか考えながら買ったつもりだけど
どこにどれを持っていくつもりだったんだっけ.........
とまぁ、そんな感じで
土産を持って稲佐の浜へ。
「神迎の道」を通って行くつもりで
ナビを起動したんだけど
結局、途中まで違う道を歩くという.........
方向は間違っていなかったからまだよかったんだけど
どの道も狭くて、車が通る度にヒヤヒヤするという。
20分ぐらい歩いたかな。
ようやく海が見えてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/6a4c7b2444fab615ae0061f46dff8107.jpg?1566823028)
「国譲り」の現場ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/259fe82b5c44e403d666af465d596090.jpg?1566823097)
日没を待つことになるんだけど
その前に弁天島を撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/19f4f30150b08e5d7df12f019ea3ae9b.jpg?1566823311)
この形を見てるだけでも
自然の為せる技というものを思い知らされたという。
そして、日没を待つことにして
その間にちょろちょろと撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/39ba6b6cb81a1618a989572a06598034.jpg?1566823469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/e7969810c137dea56afe51e29f705992.jpg?1566823479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/dad6c0d0ff4dc89073bdefe3b87849c5.jpg?1566823487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/0480b88389127ba39ff08e7a733d1620.jpg?1566823493)
1時間半ほどまったりしてたかな。
浜風もあって暑すぎず、気持ち良い感じ。
でも、結局没するまでいるのは諦めた。
お腹が空いたから(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/4887367d85bd9ed13d9ec4bff9ad1835.jpg?1566823824)
帰りは間違いなく「神迎の道」で帰ることに。
19時前に駅に到着するが
その道中、やっぱり神前通りの店はすべて終了していた。
お土産買っといてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/bf547ae73ae2136eda8a411f20923981.jpg?1566824028)
明日はこの出雲大社に参拝する。
だから、明日も来るんだけどね。
それでも、明日は玉造温泉にも行くし
ちょっと足を伸ばす予定だから
さすがにお土産を持って歩くことは避けたいな。
っていうか、他にも買うものはあるし。
そんなこんな、1時間に1本しかないから
駅で30分ぐらい待つことになり
そこで、まんまと蚊にやられた!
2ヶ所も!!!!!
2ヶ所目の時に叩き潰してやったぜ。
電車内で痒くてたまらんかった。
そう、その電車、一畑電鉄に
「しまねっこ」というキャラクターが飾られてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/ae9cc82cd3c6034c44611978f2add72f.jpg?1566824394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/5dd55d200a70807ecd606dd235fc7f19.jpg?1566824473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/124ba7a739f50f2242c169103e836776.jpg?1566824492)
何種類あるんだろうな。
明日また乗るから見てみよう。
ということで、今日は終わり。
稲佐の浜で何か感じることがあるかなと
ちょっと期待したけど
これといって..............
「国譲り神話」も本当のところ
無かったんじゃないかと思うような.........
少なくとも須佐之男尊は実在したであろう。
その地を歩いたってだけでも
価値はある。
さて、今日の運勢。
水は急なれども映る月は流さず。心焦りても真実はここにある
遠い昔の出来事はわからない。
どう脚色されて、何が行われたか知る統べもなく。
そんなことを考えていても仕方がない。
ここに、綺麗な夕日を拝むことができる。
この夕日をきっと、須佐之男尊も拝んだであろう。
.........ということか。