ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

「龍動篇」読了

2020-06-12 | 本と雑誌
ようやく読み終わった。
神道も適わなかった。
が、菩薩に救われた。
この龍動篇には「学天則」というロボットが出てくる。
昭和初期では
滑らかに動くロボットはやはり珍しかった。
それを開発・製作したのは日本人。
その人・西村真琴博士。
彼が、「ロボットは魂がない。
鬼と同様に闇に生きるもの」と原作者・荒俣宏は書く。
なるほど。
アジア初の地下鉄を導入したこの時代。
先進というものと引き換えに
闇が増えるという。
荒俣先生はこれを執筆している時に
今の世の中を予知していたのだろうか。

明日から「魔王篇」に入る。
結局加藤は菩薩に抱き込まれ
第二の破壊計画は失敗に終わる。
その後の話。
戦争大好き陸軍が幅を利かせる時期に入る。
それでもなお、加藤は帝都を破壊する企てを計画する。
平将門を使って。
懲りない奴(笑)

さて、今日の運勢。

人生短しと感ずる。今日一日を大切に過ごして長遠となる 

大枠で見れば短いかもしれない。
しかし、今一瞬を大切に生きていれば
濃くて味のある人生になる。
そんなことわかってるさ。
わかってるけど、できないのが
凡人なのさ。



雨ですな。

2020-06-11 | 日記・エッセイ・コラム
部屋の中にいれば特段問題はない。
湿気さえなければ。

先ほど、パソコンに向かって作業をしている
オレの目の前を
チビ虫が飛び回ってきた。
最初は手で払ったりして
「寄ってくんな!」とほざいたりしていたが
まぁまぁ鬱陶しくて
結局殺虫剤を使った。
モニター側に向けて噴射したから
虫は死んだものの、後が大変(;´Д`)
モニターの掃除をする羽目に。
クソ野郎・・・・・・
うちの中で雨宿りするのはいいが
頼むから邪魔しないでくれ。

さて、今日の運勢。

人の心は人の顔が違うように異なるもの。あまりに同調を求めるな 

そうですか。
今日は同調を求めない方がいいわけですな。
同調は求めないが
自分の都合で色々決めてかかるのは・・・・・・
もっと良くない気がするから
明日にしよう。



梅雨入りか・・・

2020-06-10 | 日記・エッセイ・コラム
昨日まで日中は乾燥していて
気温は上がったけど
風が気持ちよくてよかったのに
今日は一転して
風がまとわりつくようで
ぬるくはないけどあまりいいものではなかったな。
ほんでもって、洗濯物が臭い(笑)
カラッと乾かないから
これからの時期は、しばらく洗濯は要注意だな。

メリとハリがなかなか思うように区切れず
物事が思うように運ばず
結果うだうだな生活に流されている昨今。
何とかせねばとは思うが
何ともならんね。
やっぱり仕事が順調にあってこそ
プライベートも楽しめると言うことが
この2か月で思い知らされたわけで。
元通りにはならなくとも
何とかメリとハリのある生活を取り戻さなければ。

さて、今日の運勢。

誠あれば妄念起こらず。誠心誠意にて事に当たれ 

全てにおいて誠心誠意取り組んでいるつもりではいる。
「つもり」だから、他人にどう思われているかは知らんけど。
「妄念」というが
あながち誤りではないこともある。
妄念のおかげで
閃きも生まれたりする。
執着しすぎず、誠に妄念すれば(笑)
よき方へ転がる気もする。
なにはともあれ、誠心誠意、質実剛健で。



迷った挙句

2020-06-09 | 日記・エッセイ・コラム
冬物コートの処理。
昨日はクリーニング店に持ち込もうと考えていた。
だけど、おそらく
ものすごいお金が飛んでいくと思って
なんなら、コートの値段よりも高いんじゃないかと
予想したわけで。
なにせ、安物を買ってるからね。
ということで、ネットでダウンコートの洗い方を調べた。
手洗いで、柔らかく・・・・・・・・ね。
もちろん、洗濯マークを確認してからですよ。
そして、洗濯機の中に水をため
洗剤は使わず
手洗い開始。
これ、撥水加工が完全になくなるわけね。
そんなことは、もうお構いなしで
ゆるーく揉み洗い
じわじわと中まで水が浸透していき
ぶにゅっとする感じになって
もみもみして・・・・・・・・・・・・・・
さて、脱水です。
これは洗濯機にやってもらいましたが
洗濯機の設定を「ドライ」で脱水を「しわケア」にして
スタート。
15秒ほどして
洗濯機が一旦停止状態に。
????
まさか、壊れた!?
のではなく、洗濯槽への張り付き防止のために
一旦停止して、張り付いたコートを引き剥がせと。
それで、3回脱水。
取り上げたら、ビックリでした。
脱水できてないのはおろか
ぺしゃんこになってる・・・・
まぢか。
失敗したか・・・・・・・・・・
でも、オレはあきらめなかった。
とりあえず、干してみよう。
3時間ぐらい干したところで確認してみたら
ちょっとふっくらしてきていた。
お!これは元に戻るかも!
そう信じて、裏返してしばらく干した。
夕方。
いやぁ、本当に焦ったけど
元に戻ってました。
いや、元通りっていうほどにはいかなかったかも。
それでも、恥ずかしい感じではなかった。
いいでしょう。
もう5シーズンも着てるから
元は取れたと思うし。
どうなってもいいや的な感じで試してみた。
なんとかなったからよかった。
次のシーズンで終わりかな。
といいながら、破れるまで着てしまいそうなんだけど。

さて、今日の運勢。

心が惰性に流されると錆がついて自在を失う 

「まぁいいや」が多くなると
錆びついて思うようにいかなくなるということか。
それでも、まぁいいやという感覚は
時に必要なんだが・・・・・・・
今日はその感覚はやめておけということなのかな。
でも、いつも執着はしたくないから
思うようにいかなければ
仕方がないと思うし。
それで自在が失われるとも思えないし。
攻める時は攻めるし
ダメなときはきっぱり諦めるし。
メリとハリですな(笑)



鈍い

2020-06-08 | 日記・エッセイ・コラム
暑さに鈍くなっている。
今日も室温が28度を上回った。
だけどいっこうに汗が出ない。
手のひらはものすごく汗ばんで
足も暑い。
暑いのだ。
何故汗が出てこない?
夕飯食べている時に
ようやく汗が出始めた。
麻婆豆腐を食べたから(笑)
といっても、甘口を買ったんだけどね。
それでも、ようやく汗が出てきたことに一安心。

今日はカーテンの洗濯。
明後日から雨が続く予報だった。
今日明日のうちに洗濯物は片付けておこうと。
そういえば、冬物のクリーニング
いつ出しに行こうか。
もう開けてるかな、お店。
明日行ってみようかな。

さて、今日の運勢。

自分が制御できぬのに他人を制御できぬものと反省せよ 

あぁ、人を制御する気はないが
手助けが欲しくて指示を出すことはある。
それとこれとは違うって?
・・・・・・・・・
よくわからないが
人を制御出来たら
世界は自分のものになるわけだ。
ヒトラーのように勘違いしてはいけないな。
せっかくの才能も違う方向で使っちゃったから
ダメな人になっちゃった。