ご飯の時間が苦手な娘。
外面良子なので、保育園だと普通に食べるけど、家だといやいやだったり拒否したり。
夜は昼間次第な所があり、昼間運動してお腹すいてる場合は、いい顔しないがきちんと食べる。
大変なのは朝。朝は本当に食べない。
好きな物でも、朝は要らないって拒否る。
わかるわかる。私もそうでした。
朝ご飯を朝からきちんと食べられる様になったのは成人してから。
それまではお腹すいてるすいてない関係なく、食べる気にならないんだよね。わかるわー
と、私。
妻の場合は、子供の頃から朝起きてすぐ朝ご飯食べられたらしく、食べられない側の理由が分からないらしい。
半ば拷問のように、はい食べて食べて!と、朝から娘を急かしてる妻。
んー。それが原因で食べることが面白く無くなっているのでは?等と思ってしまう。
妻が先に出て、私と娘だけになると
食べなくてもいいよーと娘に言う。
親としては食べて欲しい反面、まぁ気持ちもわかるな。と思い、その気持ちがわからない妻がいなくなってからそう言ってあげると娘は、ホッとした顔してる。
無理矢理食べるご飯なんぞ美味しくないわな。
子供の頃から成人するまで朝ご飯なんぞ食べなくたって私は成長したので、私しかいないときは娘のペースで食べさせてます。
それには妻は反対してるみたいですが、私はご飯は美味しく食べたい派なので、娘の味方です 笑
最近休みの日とか夕方から夕飯の匂いがしだすと、眠いと言い寝るという荒技の使い手にもなってきた。
それに対抗するように、夕飯の時間をどんどん早くする妻 笑
腹が空いたらおなかすいたーって食べてるんだし、保育園では他人に合わせて食べる習慣も付いてるんだから、ウチでは好きにさしてあげればいいのに…
賛否両論あるでしょうが、私は人と食べる時は臨機応変に、普段はご飯をおなかすいた時に美味しく食べるのが一番だと思っています。