神田大喜靴店

神田の靴屋大喜です。靴に付いての情報、新作の発表等を発信致します。神田の近況、遊び・愛犬岳とりくの話も載せます。

大喜情報・イベント情報

当分の間 営業時間を 11:30〜18:30 に変更致しております。  _________________ _________________   8.9月の土曜日は通常どおり営業いたします。8月は夏季休暇と一部の店内改装を行います。9月は 通常営業いたします。ただ今在庫整理中です、この間の営業自粛でお靴も動いておりません!男女ともお買い得品を色々ご用意いたしました、特にスニーカー・散歩用 ・BOOT等はお買い得です。    スタッフも少人数での対応中で色々とご迷惑をおかけしておりますが、出来るだけの新製品・廃番品、等色々アップいたしますので、宜しくお願いいたします。 _.   .千代田区神田小川町1-1  3292 0704 .    .*営業時間 平日 11:30~18:30  土曜・祭日 12:00~18:00 . . . .*休業日 日曜日 祭日( 不定休 ) . . _. _. _. _. _. _, _. _. お問い合わせは左側のメッセージを送るからお願いいたします。  

大喜靴店のあるまち神田・・・・10

2011年01月08日 03時38分00秒 | A 地元活動・個人の活動
Sany1227


Sany1234

皆さんこれは何でしょうか?近代芸術のオブジェでしょうか?・・・・ 違います!保存?された「ケヤキ」の木でした。
後ろは近代的な!オブジェです。



Sany1233
Sany0890元々はこの様な木でした、


Sany1212 保存の為に!?樹齢80年以上の「メタセコイヤ」3本と同じ様に剪定されて、移植されたのが1年以上前でした、今でも眠った状態?です。伐採されて無くなるよりは良いでしょうが組合の意見でした、元の様な樹盛にはならないとも言われました、これが保存だそうです。


Sany1227_2 その時の「メタセコイヤ」も同じ様な状態です、その他の樹木は千葉県の山中で眠ってます、2年後にはまた移植されるそうです!生き延びてくれると良いのですが。



Sany0585
Sany0570 これが昔の「淡路公園」の樹木の姿でした、「淡路町再開発!」高さ160m!の事務所棟と上は住居になる計画です、これからの「少子・高齢社会」その計画の是非は歴史が証明するでしょうが、一部の地権者の計画の為に(元の区立保育園の跡地に仮診療所を建築すれば計画が終わるまでは公園は存在出来たのに)区民の貴重な緑が無くなりました。・・・・・



 オマケ・・・駐車場所情報!

Sany1235
Sany1236 その現場の西側、ここは千代田区でも珍しい!駐車OKの場所です、駐車禁止には成っておりません、ここをご覧に成った方だけの「秘密情報」です、突然変更に成ることが有りますので標識を確認してから止めて下さい。



靴の修理、

2011年01月08日 02時47分30秒 | 靴の修理
 もう早いもので8日になりました、最近はとても寒いので風邪に留意して寒さを乗り越えましょう。

 当店で一番修理が多いのは踵の修理です、車のタイヤと同じく歩けば踵の部分が減ります、一般的には踵の修理は可能です、ただし修理の法法は色々有ります。
 合成底、ゴム製の靴は踵を取り替える修理は難しい物が多いです、でも斜めに減った部分に別の素材(ゴムとかスポンジ)を減った部分に合わせて加工して、元の踵の高さと同じ様にすることは大体の靴で可能です。

Sany1065
Sany1066
この様な状態ならば踵の部分のゴムの部分を交換すれば、もう一度お履きになれます。費用は¥3,000~¥4,500位です。



Sany1410
Sany1409こちらはClakusクラークスの本クレープ(生ゴムタイプ)の踵を直した状態です、ワラビーとかデェザートブーツに使われている本クレープソールも同じです、磨り減った踵の部分のクレープに同じ様な素地を斜めに当てて、表面を同じ高さにそろえます、これで最初に購入した状態に近くなります。もう少しお履きになれます。費用は積み上げるクレープの枚数(一枚が3mm程度なので、減りすぎると枚数が必要になります)によって変わりますが、¥4,000~¥6,000程度はかかります。

 但し表面の革、甲革の部分とか甲皮が靴底と繋がっている部分の革が切れてますと、直しても永くは履けませんのでご注意して下さい。