昨晩は飛び込みで一室だけ見つかった、「新宮ユーアイ ホテル 」に何とか泊まれました、スタッフに聞いた「獅子王」でラーメンを食べて就寝。
朝は7時に起床しましたが、朝ドラを見てから朝食と思って待っていたら、放送され無い!何でと思ったら今日は日曜日! これが今日のつまずきの予兆だった。
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/8c939c66123cccf496cb831d218a736c.jpg)
.朝食は一日の元気の元、取り敢えずの色々チョイス、筍の煮付けが美味しかった、写って無いけどシラスと大根おろしもいけました。
駅に戻ってレンタカー、これも最後の一台だった、これから昨日のコースを途中まで戻って、十津川村から玉置神社を目指します、玉置神社は熊野大社の奥の院、前回(もう10年前に成りましたが)は新宮から遠いので、お参りは断念したのです。
![Image_2 Image_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/f968bfdae16518563a5132b1122662cf.jpg)
![Image_3 Image_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/0ebaae5e3affe85c7eec9ee02071d52c.jpg)
![Image_4 Image_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/a5372777e63ca60dc58cb4ef6fff55f5.jpg)
最初は新宮の「浮島」沼地に浮かんだ島、泥炭で出来た堆積物がそのまま島に成って残った様です。
次が「JA みくま」が主催の道の駅跡地(紀伊半島大水害で無くなったのか?)
十津川村への道、国道168号線を離れて「壺湯」へ、小栗判官再生の湯に入浴したかったが、二時間待ちなので諦める。
![Image_7 Image_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/8dae5c30fdc39626263d7ac77390e768.jpg)
![Image_8 Image_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/f17d09a93b2db793f01dd73748ce489a.jpg)
![Image_9 Image_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/e67bba782d5d0173bac6d40cf9c2c880.jpg)
新宮から約60km途中は11kmの山道を経て、玉置神社の山門到着。
参道は山道、ヤットたどり着いた熊野大社の奥宮、「神武天皇の八咫烏(ヤタガラス伝承」・「熊野の修験者の通り道」等の場所、標高1000m・海から60km、
大昔からの信仰の場所、自然の偉大さと自然から恵み、自然が近かった。
![Image_15 Image_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/37fbe036cb4974d2fde61447a67720bd.jpg)
![Image_16 Image_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/442db91752cc3e3220f20a8f71b1312c.jpg)
玉置神社の本殿の先に、「玉石社」が有ります、丸い白い石を昔から奉納する風習が有った様です。
本殿から登ると20分でs玉置山へ、今日は曇っているので熊野灘は見えなかったが、海が見えるそうです。
![Image_17 Image_17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/248369110b2ff16adb746abe089eeb0f.jpg)
![Image_18 Image_18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/8f6a63a8e4096555b36783ccfa1ff812.jpg)
気持が良かったので、気づいたら2時間が経ってました、慌てて帰路に付きますが何しろ60kmでも、途中の熊野大社に寄らねば目的の半分しか行なって無い。
この時点で判断に狂いが、でも頑張って大社参りして新宮へ。
3時22分に玉置神社を出発して、熊野大社を出たのが4時半途中でガソリンを入れて、新宮の駅レンタカーに着いたのが返却時間の6時前、急いで引き渡しをして、電車の予定を係り聞けば、名古屋行の特急は5時28分が最終との事!
これでは帰れない!電車がダメなら夜行バス乗り場へ満席だった。
何とか成らないかと、大阪へ出れば、これも最終特急はでてました。
諦めて昨晩お世話に成った、ユーアイホテルへでんわ、部屋は取れました。
それで昨晩食べて美味しかった「獅子王」で、昨日食べれ無かった、地鳥を堪能しました、
![20130505_202802 20130505_202802](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/5e73f679105a840d8d3e360f805a7b0c.jpg)
![20130505_203218 20130505_203218](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/f1796bf3e06eabf501125dedb3edd2da.jpg)
![20130505_203237 20130505_203237](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/abdaf2340969a2406380e913ea6b6b70.jpg)
.
.トラベルはトラブルだと、以前に聞きましたが、これもそうかな?
最初に最終特急の時間を確認し無かった自分が悪いのですが、まさか5時台で最終特が無くなるとは! 日本は広い!
普段の生活環境が悪いのですね、「玉置神社の神職の、現代人は何故時間を急ぐのか?」この言葉が身に染みました。
でもこれは、急がずに「伊勢神宮」にも参詣すべきとの、意志かもしれません。
明日は時間を確認して、早起きしてしてお伊勢さんにも寄ります。今年の連休はとても良い連休にします。・・・終り。
朝は7時に起床しましたが、朝ドラを見てから朝食と思って待っていたら、放送され無い!何でと思ったら今日は日曜日! これが今日のつまずきの予兆だった。
![Image Image](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/8c939c66123cccf496cb831d218a736c.jpg)
.朝食は一日の元気の元、取り敢えずの色々チョイス、筍の煮付けが美味しかった、写って無いけどシラスと大根おろしもいけました。
駅に戻ってレンタカー、これも最後の一台だった、これから昨日のコースを途中まで戻って、十津川村から玉置神社を目指します、玉置神社は熊野大社の奥の院、前回(もう10年前に成りましたが)は新宮から遠いので、お参りは断念したのです。
![Image_2 Image_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/f968bfdae16518563a5132b1122662cf.jpg)
![Image_3 Image_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/0ebaae5e3affe85c7eec9ee02071d52c.jpg)
![Image_4 Image_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/a5372777e63ca60dc58cb4ef6fff55f5.jpg)
最初は新宮の「浮島」沼地に浮かんだ島、泥炭で出来た堆積物がそのまま島に成って残った様です。
次が「JA みくま」が主催の道の駅跡地(紀伊半島大水害で無くなったのか?)
十津川村への道、国道168号線を離れて「壺湯」へ、小栗判官再生の湯に入浴したかったが、二時間待ちなので諦める。
![Image_7 Image_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/8dae5c30fdc39626263d7ac77390e768.jpg)
![Image_8 Image_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/f17d09a93b2db793f01dd73748ce489a.jpg)
![Image_9 Image_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/e67bba782d5d0173bac6d40cf9c2c880.jpg)
新宮から約60km途中は11kmの山道を経て、玉置神社の山門到着。
参道は山道、ヤットたどり着いた熊野大社の奥宮、「神武天皇の八咫烏(ヤタガラス伝承」・「熊野の修験者の通り道」等の場所、標高1000m・海から60km、
大昔からの信仰の場所、自然の偉大さと自然から恵み、自然が近かった。
![Image_15 Image_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/37fbe036cb4974d2fde61447a67720bd.jpg)
![Image_16 Image_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/442db91752cc3e3220f20a8f71b1312c.jpg)
玉置神社の本殿の先に、「玉石社」が有ります、丸い白い石を昔から奉納する風習が有った様です。
本殿から登ると20分でs玉置山へ、今日は曇っているので熊野灘は見えなかったが、海が見えるそうです。
![Image_17 Image_17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/248369110b2ff16adb746abe089eeb0f.jpg)
![Image_18 Image_18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/8f6a63a8e4096555b36783ccfa1ff812.jpg)
気持が良かったので、気づいたら2時間が経ってました、慌てて帰路に付きますが何しろ60kmでも、途中の熊野大社に寄らねば目的の半分しか行なって無い。
この時点で判断に狂いが、でも頑張って大社参りして新宮へ。
3時22分に玉置神社を出発して、熊野大社を出たのが4時半途中でガソリンを入れて、新宮の駅レンタカーに着いたのが返却時間の6時前、急いで引き渡しをして、電車の予定を係り聞けば、名古屋行の特急は5時28分が最終との事!
これでは帰れない!電車がダメなら夜行バス乗り場へ満席だった。
何とか成らないかと、大阪へ出れば、これも最終特急はでてました。
諦めて昨晩お世話に成った、ユーアイホテルへでんわ、部屋は取れました。
それで昨晩食べて美味しかった「獅子王」で、昨日食べれ無かった、地鳥を堪能しました、
![20130505_202802 20130505_202802](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/5e73f679105a840d8d3e360f805a7b0c.jpg)
![20130505_203218 20130505_203218](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/f1796bf3e06eabf501125dedb3edd2da.jpg)
![20130505_203237 20130505_203237](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/abdaf2340969a2406380e913ea6b6b70.jpg)
.
.トラベルはトラブルだと、以前に聞きましたが、これもそうかな?
最初に最終特急の時間を確認し無かった自分が悪いのですが、まさか5時台で最終特が無くなるとは! 日本は広い!
普段の生活環境が悪いのですね、「玉置神社の神職の、現代人は何故時間を急ぐのか?」この言葉が身に染みました。
でもこれは、急がずに「伊勢神宮」にも参詣すべきとの、意志かもしれません。
明日は時間を確認して、早起きしてしてお伊勢さんにも寄ります。今年の連休はとても良い連休にします。・・・終り。