なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

いよいよね  

2016-01-05 15:59:23 | 社会と自然の中  

いよいよね   正月からの  お別れは  

七草粥で  息子と昼餉   

   買ったもpのを使いました。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。

出しは、昆布でたっぷりと。

息子くん   いよいよ別れ  明日からの  

仕事に備え   下宿へ戻る   

 

  息子君の夕食用の弁当。

今後のスケジュールを説明し、息子君との調整・確認をする。

   送り出しっぺ。  

 

   <  外出で  >  

温暖化  春の名乗りを  花ニラが  

あげて開花し  種とのコラボ   

    花ニラの種。

    花ニラ。  もう春だよとか。

   千両。  暖冬で、頑張ってます。

行先は  生長の家   書類など  

提出をして  駅に戻れば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の華やかさは  

2016-01-05 15:42:21 | 撫子のくらし

ゴミ出しで  数回運び  ご近所と  

出会い花の  自慢を写メに  

   今朝の昇天。   

    玄関先の  カサブランカ。  

    シクラメン。

    カランコエ。

    沈丁花。

   サボテン。30年ほどで、約40㎝ほどに。

   名前不詳。

手入れには  入念にして   たくさんの  

出会いのチャンス   会釈を交わす   

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:霜月(十一月)廿六日  

2016-01-05 08:02:03 | 冬のステップ

可燃ごみ   年末からの   ゴミが山  

縛って出して   朝もやの街    

 

冷え込みが  軽く空中の   水滴が  

朝日に靄(もや)を  桃源郷に    

  独特のモヤカスミとなって、まさに桃源郷よ    

    金のなる木。   

花咲かの  じいさが撒いた  ハイからの  

金のなる木に   花盛りなり   

(  こんなに見事に咲いたのは、初めてよ。  )  

    芙蓉カタバミ。オキザリス。カタバミ科。

花弁が、時計回りに、5枚連なって咲いてるのが、芙蓉カタバミの特徴ですね。

  <  昨日の入日は >   

 

入日観て   デカイ太陽   さようなら   

かなり大きく   写真の限度    

 

奥山の  人も入らぬ   放置林  

農水省は  分収とりこ   

 

50年  経過してなお   杉・ひのき  

拘る施策   荒廃加速  

 

熊捕殺   加速の里に  自治体も  

害獣指定   危険は熊よ  

 

(  日本熊森協会の地道な、どんぐりの森・再生事業を支援して。

   今年も、年会費を払ったよ。 )  

農林水産省は、 脳タリン証(ノウタリンショウと。 )  

 

既得権   振りかざしての  政策で  

自然林への  回復拒否よ  

 

住民に  しっぺ返しは  災害が  

巨大化しつつ  足元ガレキ   

 

 (  被害が甚大化することなり。  )  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする