なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;街の花の朝  

2016-11-21 19:28:38 | あのころ回顧録
 
目覚めの花たち  
日の出時を  待ってましたと   垣根から  様子見をする   愛らしさ有り      ミカン。川提から、取って~と。   インディアンサマー。  ショ......
 

1年前の記事。   

 

街のミカンは、熟して、取ってほしそうよ。  

 

花も、満開の猩々草。

 

咲くのはまだだけど、新芽がしっかりとしたインディアンサマー。  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;昇天

2016-11-21 19:22:42 | あのころ回顧録
 
太陰暦:神無月(十月)十日
六つ半ば  明け行く大地   眺めるを  日課とするは   日々の糧なり       ひんがしの   鋤田のわだち   水鏡 映す日の出も ......
 

1年前の記事。  

 

朝焼け小焼け。

 

夜明けのスキャット。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山から神社・街の風景

2016-11-21 16:35:28 | なでしこ千変万化

本山や  神社の銀杏  ジュウタンを 

敷き詰めた様   ポカポカ陽気     

   本山の銀杏  。     

   黄金色のジュウタン 。   

  一御田神社の銀杏 。  

    神社の銀杏の落花で、お遊び。     

   本山の藤棚。   

   モクレン 。  モクレン科 。    

        

皇帝ダリア           赤マユミ               沈丁花  

   赤マユミ。    

    クリスマスホーリー  。   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山の四季咲き桜・茶屋での休憩  

2016-11-21 15:35:14 | 短歌

友の宅  他の用事で  本山へ  

ちょっと遠出  足を延ばすと  

    四季咲き桜 。   

 

なかなか見つからぬ花:四季咲き桜を、本山で。奇遇よ。   

このあとは  慣れ蘇ミの茶屋   入っては  

注文しては  四方山話  

アツアツの  桜茶沿えて  アツアツの  

緑茶は無料   花の話を  

( 他の客人らと、店主と吾と。 )  

      

  茶屋の生け花。   

    モミジ 。  

本山の  樹木と花は  多種類で  

手入れ惜しまぬ  僧侶の力  

( 冬の間に、土の入れ替え・堆肥で施肥を。 )  

(  四方山話の中身です 。 )  

 (   注 ) 四季咲き桜;10月後半から 来春の4月いっぱいごろまで、咲続けます。長い期間。 )  

 (  その代わり、手入れが難しいです。 )   

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8:33ごろです  

2016-11-21 09:29:00 | 天変地異

8:33ごろです.  

三重県津市の北部ですが。  

 

床下から、ドーンと突き上げるような揺れが1回ありました。  

 

地震に間違いはないと、確信してます。   

 

住民の皆さん、くれぐれも気をつけてください。

 

内陸部の地震も、侮ることは出来ません。  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする