うさちゃいな

うさぎ&中国生活

訴える手段

2011-11-08 13:46:47 | うーちゃんマンガ

























  






  













当時は、外トイレを設置していた。 (現在は、撤去)

















































預かり宅では、いい子にしてたって話じゃない!
預かり宅では、トイレの失敗しなかったって話じゃない!
まぁ、預かり宅で、悪い子にされても困るんだけどね……。
1週間、私と離れて寂しかったんだよね、うーちゃん。 ごめんね。 

この一件以降、当時設置していた外トイレを撤去しました。
預かり宅では、外トイレを設置しなくても大丈夫だったそうなので。
試しに外トイレの設置をやめてみたところ、なんとケージに戻って、ケージのトイレでしてくれるではありませんか! 
トイレの掃除も1箇所で済むようになり、楽ちんになったのでございます。
災い転じて何とやらです。 



人気ブログランキングへ
謝謝来到我的博客!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの思い出

2011-11-06 21:49:18 | JAPN




ここは知人の家の近くの日本料理店。
日本料理って感じのお店の雰囲気もいい。





これはお魚ランチ。 小鉢がたくさんなのが、なんだか嬉しい。
ここの料理はおしゃれで、おいしくて、私のお気に入りのお店なのだ。





デザートもついてるし。






こちらはイタリアンレストラン。 かわいいお店だ。






サラダはなんと食べ放題!
こんなにおいしいのに、食べ放題でいいの?
野菜の新鮮なこと。
中国全部がそうではないと思いますが、私の住んでいる所のサラダの野菜はすでに若干乾燥しています。
はっきり言うと、しおれてるっつーか……。



きゃー、ピザ!ピザ!ピザ! 






きゃー、パスタ!パスタ!パスタ!
こんなおしゃれなパスタ見たのは久しぶりなのだ。


Nさん、Sさん、Sどん、どうもごちそうさまでした。 
いつか出世払い出来るようになるよう、頑張ります。



人気ブログランキングへ
 謝謝来到我的博客!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国式ハンバーガー

2011-11-05 20:08:30 | 中国グルメ




学生においしいお店を教えてもらいました。
9番のお店がそうです。





メニュー、下から3番目の野菜を挟んだのが私のお気に入りです。
お値段もお財布に優しい1.5元。
100メートル先の同じようなお店は、2.5元なのに……。




具材です。 これらの具を挟みます。






出来上がり!






人気ブログランキングへ
 謝謝来到我的博客!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機の音

2011-11-03 19:33:05 | うーちゃんマンガ















































小さい頃、小さな音にも敏感だったうーちゃん。
今は平気な顔をしていますが、ちょっと心配になるのです。 なんせ耳、大きいですから……。
うーちゃんのお毛毛がたくさん抜け落ちているので、掃除機をかけないワケにはいきません。
なるべく短時間で済ませるように心掛けています。

余談ですが、うちの洗濯機は恐竜のような鳴き声の音を出します。
修理屋さんにお願いしたのですが、直せないとの事。
この音には、私が悲鳴を上げています。
でも、こんな音を出しながらも、働いてくれている洗濯機に感謝しなくては……なんですけどね。 



人気ブログランキングへ
謝謝来到我的博!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田さん

2011-11-01 13:31:12 | マンガ ( その他 )















































「1年生の授業に来なさい。」って、命令形を使っちゃいました。
普通はこういう言い方はしません。 中国人の学生は「面子」があるから。
「暑い」が分からないなんて、びっくりしたもんで……、つい……。
でも、大丈夫。 田さんは、とっても素直な子なんで。
これ以降、田さんは1年生の会話の授業に参加しました。
3年生が1年生の授業に参加するのは、とても勇気が要ったと思います。
(あっ、でも田さん、楽しそうに参加していたんですけどね。)
会話能力が劣る他の3年生にも、「1年生の授業に参加しませんか?」と声を掛けたのですが……。
誰一人来ませんでした。(やっぱりね)

田さんの名誉のために言っておきますと、田さん、とても賢いんです。
パソコンにすごく詳しいし、英語もペラペラなんです。
ただ、日本語は興味が持てなくて、勉強しなかったらしいです。
本当は、パソコン関係の学科に入りたかったそうです。

田さんは、4年生の前期まで2学年下の授業に参加し続けました。
その結果、彼の会話能力はびっくりするほど伸びました。
彼の日本語は丁寧なので、聞いていて感じがいいです。

彼は今年の6月に大学を卒業して、今、広州で頑張ってます。
快くブログに書いてもいいと言ってくれたので、以後、ブログに田さん時々登場すると思います。
どうぞ、お見知りおきを・・・。

仁ちゃん、曰く……。
「これは田さんに、あまり似ていません。」
うん、私もそう思うよ。 
でも、男の子の絵、苦手なんだよね……。 
あまり描いたこと、ないから。
と言うことで、「設定、これは田さんです。」 
田さん、似てなくてごめんね。
それから、田さん、加油!




人気ブログランキングへ
 謝謝来到我的博客!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする