インターネットで、靴棚を購入しました。
で、最初、ドライバーで組み立ててみたのですが、全然ネジが入って行きません。
なんか、余分な器具が付いていますが、これは関係あるのでしょうか?
「あっ、先生、これをここに差します。」
と、一緒に手伝ってくれていた学生が気付きました。
「そして、ここを金槌でたたきます。」
あいにく、金槌がなかったため、後日あらためて作ることにしました。
そして、今日、金槌でトントンしたのですが、なにやら難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、学生がまた気付いてくれました。
「あっ、先生、これ、回します。」
「なるほどね。」
クルクルすると、スムーズに釘は入っていきます。 すごい
片側はうまく出来たのですが、もう片側の穴がなかなか合わなくて……。
やっぱり四苦八苦です。
うん、学生がね……。
なんとか完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
以前のは、4段で1段2足しか置けませんでしたが、
新しいのは、5段で1段3足置けます。
おかげさまで、玄関すっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
新しい靴棚にすると、靴棚のスリッパとか、マットも新しいのに変えたくなりました。
最後に、通販会社に一言。
「説明書」付けてください……。