今日(2024.9.30.)は上高地トレッキングです。
松本駅を8時02分上高地線ローカル電車で新島々駅に行きますが、
切符売り場で外国人が迷っているので、アドバイスしていたら、発車時刻となり、
慌てて飛び乗りました。
ローカル線ですが、沿線には大学もあり、乗客は多かった。
新島々駅で路線バスに乗り換えて上高地に行きます、
途中停車をしないのかと思っていたら、
各駅なので、大正池で下車出来ることを知り、下車しました。
上高地バスターミナルからだと、60分かかるので、時間短縮できました。
回遊する道は決められていて、迷うことはありませんというか、人が多くて渋滞しています。
田代池から田代橋には2ルートあるのですが、1ルートは通行止めとなっていました。
大正池は川が堰き止められてでき、池から見る穂高連邦が綺麗です。
田代池も湿地帯から出来た池です、原生林が写るので見栄えがします。
田代橋からホテル街を通り、
ウェストンの横を通り、
河童橋に着きました、ここは大勢の人がおられて込み合っています。
帰りの切符を買うため上高地バスターミナルに行き、購入したついでに昼食を頂きました。
昼食後に河童橋を渡って明神池に向かいます。
距離的には一番遠くにあり、2ルートの内、やはり1ルートは通行止めです。
ルートは整備されていて、迷うことはありませんが、道は至る所で、抜かるんでいます。
比較平坦な道なので、何時ものトレツキングピッチで進みます、明神橋が見えたので、
着いたと思ったら、池は穂高神社内にあるので、入館料が必要でした。
参拝してから、池に行くと大勢の列が出来ていて、
鳥居と穂高連峰をバックに記念写真を撮られていました。自分も撮っていただきました。
明神池から橋まで行き、明神岳をバックに写真を撮りました。
これから河童橋に戻ります、途中で歩くピッチが自分とよく合う人と一緒に戻りましたが、
地元の松本の人で、穂高連峰について教えていただきました。
楽しく戻ることが出来ました。
上高地バスターミナルから予約した路線バスに乗り、新島々駅に戻ります、この間に多くのダムがあることに気づきました。
朝起きた時には松本は小雨でしたが、上高地は晴天で穂高連峰も見えて良かったです。
大正池9:45 →田代池10:00 → 田代橋11:30 →ウェストン10:37 →
河童橋 10:50 →上高地バスターミナル 11:00昼食 上高地食 11:20 →
河童橋 11:30 →明神池 12:40 休憩(20) 13:00 →河童橋 14:10 上高地バスターミナル 14:20