4月は天候のめぐりあわせが良くなかったので、1回しかトレッキングは出来ませんでした。
ゴールデンウイークは予定がありませんので、取りあえず、天気が良い日を選んで行くことにしました。
天気予報では本日は曇り後晴れとのことです。
家を出てからディジカメを持ってくるのに気づきましたが、
3月にガラ携帯からスマートホンに替えたので、スマホで撮ることにしました。
合わせてBluetoothヘッドセットを購入したので、利用機能の確認のために持ち出しました。
何時ものコースを行きます、天候は晴れです、登山口に着いたら、暑くて汗が出ます、ジャケットを脱ぎました。
何時もの表示板には杖は本だけです、
スマホで撮ろうとしましたが、うまく撮れません。
カメラをタップしてからカメラシャッターボタンを押してもうまく撮れませんでした。
何回かやっているうちには撮れるようになりました。
何時もの場所を撮っている間に頂上に着きました。
頂上には何組かの登山者が居られましたが、普段と変わりません。
島並は遠くまで、見渡せます。
引き続き、鬼ケ城山に向かいます。
Bluetoothヘッドセットは片耳タイプなので、音楽を聴きながらでも特に問題はなく、装着感も安定しています。
地蔵菩薩で参拝してから一息入れて鬼ケ城山に向かいます、
途中の山道ではビニール袋で覆っていた木が外れていました。何の木かは分かりません。
途中ですれ違う人も少なく、鬼ケ城山張には一組のカップルが居られました。
八畳岩に戻り一息入れて鈴が峰山に戻ります。
お昼近くになるとすれ違う人も増えてきました。
親子連れで、お子さんを背負子に入れて登られる方にすれ違いました。
鈴が峰山頂で昼食を食べてから島並を眺めていましたが、
曇ってきて風も冷たく、ジャケットを着てから、西峰に向かいました。
西峰には誰もおられず、スマホでの撮影も慣れてきました。
鈴が峰山頂に着いたら、カミサンから義母の体調が悪いので、
見舞いに行くとのことで、急遽下山することとしました。
この時の電話のやり取りはBluetoothヘッドセットが役に立ちました。
やはり両手が使えるのと、電話がかかってきてもヘッドセットスイッチを押すだけで会話ができます。
鈴が峰山頂から自宅まで一気に下山しました。
鈴が峰登山口(9:15) …鈴が峰山頂(9:50) …地蔵菩薩(10:21)…鬼ケ城山(10:40) …八畳岩(10:46) …
地蔵菩薩(11:00)…鈴が峰山頂(11:30)~(12:06)…西峰(12:25)…
鈴が峰山頂(12:45)…鈴が峰登山口(13:13) 8.3Km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます