
9月7日(土)の昼から日本勤労者山岳会所属のの九州ブロックの山岳会が北山少年自然の家に集結しました。23団体161名参加されました。その日は日本勤労者山岳連盟副理事長の今野義伸氏の講演会や分科会の後、全体交流会などで親睦を深めました。次の日8日(日)は交流登山です。我がからつ労山は交流登山のホスト役としは、井原山雷山の縦走をお世話させていただきました。62名を5班に分けて班ごとに行動しました。
<アクセスと参加>13名参加(山行は11名)
9月7日(土):唐津鏡9:30出発==10:20北山少年自然の家(宿泊)
9月8日(日):北山少年自然の家07:30==08:00布巻林道(神水)登山口08:20-(山行)-13:10同登山口着13:15==13:40北山少年自然の家14:10==14:30やまびこの湯15:30==16:00唐津鏡
台風13号の影響が少し残る7日は雨が降ったりやんだりしていましたが、翌日は曇り空で天気はなんとか持ちそうですが、台風の過ぎた後南の空気が運ばれて暑くて湿度が高く汗が顔や頭からしたたり落ちます。井原山山頂はせっかくの展望もガスってなにも見えません。縦走路に入ります。相変わらずのよく人に踏みしめられた道です。ツリフネソウやホトトギスが咲いていて、すこし心が和らぎます。またブナの林は相変わらずで、歩いていると自然に同化していくような感覚が起こります。944のピークで少し展望が見られ、博多の街が遠望できました。雷山山頂ではやっと明るくなり、展望も戻ってきました。各県から来られて、初めての人も多く参加されましたが、春のミツバツツジの時期に来ていただくとツツジのトンネルを堪能できると思います。山行はゆっくりでしたが、みなさん完歩され無事に山を下りられて満足されていました。
北山少年自然の家では閉会式が行われていました。最後に坊ヶツル参加を歌って解散しました。
準備等ではかなり大変でしたが、終わればいい思い出となると思います。なかなか楽しい集会でした。みなさんお疲れ様でした、そして有難うございました。
詳しくは以下ご覧ください。
https://yamap.com/activities/4485595
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます