年末と言えば大掃除ですが、私はせっせとがん検診に通いました。
12月は休みの度にがん検診の予約を入れ、昨日の乳がん検診ですべて終了。
とりあえずほっとして年を越せそうです。
乳がん検診のマンモグラフィは初めての経験でしたが
心配していたような痛みもなく思ったより楽でした。
私が行ったのは近所の小さなクリニック。
素敵なお部屋で可愛い花柄のバスローブに着替えての検診でした。
これだけでも気の重い検診がリラックスできますね。
検査は全て女性技師が対応してくれるのも良かったです。
婦人科系のがん検診は若い女性も気軽に受けれるように、こうした工夫があるクリニックが増えると良いなと思いました。
お医者様の話だと乳がんの発生率は50代が最も多いとか・・。
次は二年後でもいいかな?なんて思っていたのですが来年も頑張って検診を受けなきゃと改めて思いました。
確かに検診は気が重く面倒。
自分だけは大丈夫みたいな気持ちもなんとなくあったりしてなかなか行く決心がつきませんよね。
でも思い切って行ってしまえばあっと言う間。
それでしばらく安心して過ごせるなら何よりです。
私は歯と眼底検査も半年に一回受けるように心がけてます。
近視の度が強いと網膜剥離のリスクもグーンと高くなるんだとか。
両眼とも0.1以下なのでまさに要注意。
内障も心配です。
防げるものは防ぎたい・・そのためにまずは検診です!
12月は休みの度にがん検診の予約を入れ、昨日の乳がん検診ですべて終了。
とりあえずほっとして年を越せそうです。
乳がん検診のマンモグラフィは初めての経験でしたが
心配していたような痛みもなく思ったより楽でした。
私が行ったのは近所の小さなクリニック。
素敵なお部屋で可愛い花柄のバスローブに着替えての検診でした。
これだけでも気の重い検診がリラックスできますね。
検査は全て女性技師が対応してくれるのも良かったです。
婦人科系のがん検診は若い女性も気軽に受けれるように、こうした工夫があるクリニックが増えると良いなと思いました。
お医者様の話だと乳がんの発生率は50代が最も多いとか・・。
次は二年後でもいいかな?なんて思っていたのですが来年も頑張って検診を受けなきゃと改めて思いました。
確かに検診は気が重く面倒。
自分だけは大丈夫みたいな気持ちもなんとなくあったりしてなかなか行く決心がつきませんよね。
でも思い切って行ってしまえばあっと言う間。
それでしばらく安心して過ごせるなら何よりです。
私は歯と眼底検査も半年に一回受けるように心がけてます。
近視の度が強いと網膜剥離のリスクもグーンと高くなるんだとか。
両眼とも0.1以下なのでまさに要注意。
内障も心配です。
防げるものは防ぎたい・・そのためにまずは検診です!