PATIPATI7月号を読みました。
結構面白い記事で笑いながら読んでしまいました。
昨年夏に出た「PICTORIAL K」で「どんな子供でしたか?」と質問されて「今もやんちゃですけど、もっとやんちゃでした。」と答えていたのを見てうそぉ~と思ったもんです。年齢より落ち着いていて思慮深そうで優しくて・・・こんないい子の両親は幸せ者だと本当に羨ましかったのと同時にどんな風に育てられたのだろうと同じ親の立場として非常に興味を持ちました。
だけど、素顔のKがどんどん見えてくるに従い、想像以上にやんちゃだなあと思うようになって今回の本の記事を読んで、うちの子供の方が大人しかったかも・・なんて思ってしまいました。
うちの息子も小さいときは自分の思い通りにならないとぎゃ~ぎゃ~うるさいことが度々。我が家は母親が厳しい家庭ですので息子の白いほっぺには赤い私の手形がばっちりなんてこともありました。
とりあえず近所の目があるので外に見える顔の部分はニコニコ笑い、見えない足で息子におしおき!なんてことも・・・。今だったら虐待なんて騒がれていたかもしれませんね~。
いつもたくさん友達を家に連れて帰るのでお母さんに怒られていたなんて話、我が家にも近いものがあります。
誕生会にクラス中の友達を呼んできたこともあります。
小学生の時の理科の観察でハムスターを飼っていたのですがこの時の観察日記に書いていた息子の文が笑えるような笑えないような・・・。
「わかったこと・・ハムスターが赤ちゃんを産むたびにお母さんの機嫌が悪くなった。」先生の大きな花丸が付いていました。
中学の時あまりに勉強しないので「テストの点が悪かったら小遣いを減らす!」と脅したら、それを先生に脚色して話したらしく翌日、この先生は他のクラスで「非常に気の毒な友達がいる・・」と紹介したそうです。全くなんと話したやら・・。
Kとは逆で音楽が大嫌いな息子は歌の試験で歌うことをせず、先生から注意の電話が・・・。歌わないものに点数はつけられないということで必死に説得して追試までの数日を親子でレッスンしたのを覚えています。
そんな息子も今は結構母親思いの大人になってくれました。
Kのご両親もコンサートでの息子の姿にかつての
やんちゃぶりを重ね合わせて涙したのかな・・・。
Kは仕事では大人、でも私生活は子供だなあと感じます。
考えることはものすごく大人なのにすることは子供。
歌以外はいい加減・・というのも何処と無くうなづけるところが見えます。
でもそこがKの個性かな・・。良くも悪くもKという人間の個性なんだと思います。もちろん魅力でもありますけど。
久々に目を通した「PICTORIAL」の中でひとつ興味深いコメントが。
まずはJ-POPで認められたいというKに、記者の方が
「逆に日本で認められたことがきっかけで韓国でも認められたら嬉しい?」と質問。
「嬉しいですね」
一年も経たないうちに希望は叶ったね~。
結構面白い記事で笑いながら読んでしまいました。
昨年夏に出た「PICTORIAL K」で「どんな子供でしたか?」と質問されて「今もやんちゃですけど、もっとやんちゃでした。」と答えていたのを見てうそぉ~と思ったもんです。年齢より落ち着いていて思慮深そうで優しくて・・・こんないい子の両親は幸せ者だと本当に羨ましかったのと同時にどんな風に育てられたのだろうと同じ親の立場として非常に興味を持ちました。
だけど、素顔のKがどんどん見えてくるに従い、想像以上にやんちゃだなあと思うようになって今回の本の記事を読んで、うちの子供の方が大人しかったかも・・なんて思ってしまいました。
うちの息子も小さいときは自分の思い通りにならないとぎゃ~ぎゃ~うるさいことが度々。我が家は母親が厳しい家庭ですので息子の白いほっぺには赤い私の手形がばっちりなんてこともありました。
とりあえず近所の目があるので外に見える顔の部分はニコニコ笑い、見えない足で息子におしおき!なんてことも・・・。今だったら虐待なんて騒がれていたかもしれませんね~。
いつもたくさん友達を家に連れて帰るのでお母さんに怒られていたなんて話、我が家にも近いものがあります。
誕生会にクラス中の友達を呼んできたこともあります。
小学生の時の理科の観察でハムスターを飼っていたのですがこの時の観察日記に書いていた息子の文が笑えるような笑えないような・・・。
「わかったこと・・ハムスターが赤ちゃんを産むたびにお母さんの機嫌が悪くなった。」先生の大きな花丸が付いていました。
中学の時あまりに勉強しないので「テストの点が悪かったら小遣いを減らす!」と脅したら、それを先生に脚色して話したらしく翌日、この先生は他のクラスで「非常に気の毒な友達がいる・・」と紹介したそうです。全くなんと話したやら・・。
Kとは逆で音楽が大嫌いな息子は歌の試験で歌うことをせず、先生から注意の電話が・・・。歌わないものに点数はつけられないということで必死に説得して追試までの数日を親子でレッスンしたのを覚えています。
そんな息子も今は結構母親思いの大人になってくれました。
Kのご両親もコンサートでの息子の姿にかつての
やんちゃぶりを重ね合わせて涙したのかな・・・。
Kは仕事では大人、でも私生活は子供だなあと感じます。
考えることはものすごく大人なのにすることは子供。
歌以外はいい加減・・というのも何処と無くうなづけるところが見えます。
でもそこがKの個性かな・・。良くも悪くもKという人間の個性なんだと思います。もちろん魅力でもありますけど。
久々に目を通した「PICTORIAL」の中でひとつ興味深いコメントが。
まずはJ-POPで認められたいというKに、記者の方が
「逆に日本で認められたことがきっかけで韓国でも認められたら嬉しい?」と質問。
「嬉しいですね」
一年も経たないうちに希望は叶ったね~。
やんちゃだったとはK自身よく語っていたけど・・・正直ここまでとは!
でも子供らしい子供って言うのか~無邪気で憎めない感じ。
今のKのイメージとどことなく被る部分もありますよね。
いたずらっ子でよく叱られた子供の方がその分大人の説教を聞く機会が多くなりますよね。
その説教を素直に聞けた人ならきっと良い大人になれるでしょう。
Kくんも多分叱られた分だけ多くの事を教わって身につけているんじゃないかな。
意外と?大人びた感心する様な発言をするのも何となく納得できます。
男の子はやんちゃで親は手こずる場合が多いのかな?
dearkeiさんのエピソードを読んでいると母と弟の関係も相当大変だったなぁ~と思い出します。
弟も家によく友達連れてきてたし~いたずらっ子で言うこときかないし~
母はこの子は厳しく育てないといけない!と宣言していました。
そんなに叱らないで~と私が止めに入るくらい厳しかったです。
同じく。。。今なら虐待?で通報されるかも。。。です。
小さいときにきかない子は大人になると大人しくなる・・と言うけど、相変わらずのKはまだまだ子供ということでしょうか・・・。
そんな感じですよね。
でも、どんなやんちゃぶりも彼なりの屁理屈がありそうで笑えます。
NORIさん、うちではまだまだ続いています。今度は娘。女の子は口がすごいから太刀打ちするのが大変。女同士だということで結構シビアになることも。
強情ぶりも相当で血圧が上がりまくりの母です。
私自身歩く前から喋りまくっていたらしくて~口が達者というか・・・子供の頃はよく母から「口答えしなさんな!」と叱られていました。
太刀打ちできなくなると母は決まってその一言と「親に向かって~!」と必ず言うんですよね。
母と娘は女同士だからか・・・父に言われれば素直に聞ける事でも母に言われると反発してしまうんです。
お嬢さんも今はちょうど反抗期?
大人になればきっと頼りになる存在になりますよ。
だって私。。。家族で一番しっかりした人って両親に太鼓判押されてますから~