おっはよう^^
気持ちだけでも元気にGO~
昨日はほんまに疲れました
放射線照射後帰宅し洗髪だけをし
再び別の病院へ
貧血の薬を貰ってる所へなっ
そこで諸々事情を話(病気の云々かんぬん)
そして来月インフルエンザの予防接種をしたいので
と話すともう受けていいよ!!
えっもうですか??
実はもう患者が出てるんですよ。
もうですか??
抗体が出来るまで3週間
そして効果が5か月だから
今受けて問題ないよって事で
急遽ぶっちゅ~~~ぅしました
何せ去年・今年と2年連続
単独で
インフルエンザ感染をした問題児母ちゃんでして。
何十年ぶりでしょうか??
予防接種を受けたのは
これで感染したらあんぐりと
笑うしかないな
まずは少しの安心を手に入れたと言う事で
本日は水曜日
そろそろ事務の方は月末に向け
こ忙しくなるかな。
ちんたらやろうかのォ
って
母ちゃんの言うちんたらは
普通のちんたらじゃないけどな
よく動き過ぎって言われますねん
気を付けておりますが
これが性分な時もありやして
しかし今は出来るだけ体力消耗しないような
動き方をせねばと自分にセーブをかけないとな
重い仕事は木曜日から
連休用でかなり多くなるだろうから
モリモリ食べて体力落とさないようにな
ここだけの話。
母ちゃん1キロ
太りましてん
今はしょうがないからな
自ら太らせた(どすこ~~ォい)
治療が終わったら元に戻すぞ
寒くなってきて
不調を抱えておるそこのあなた
ビタミンカラーで元気だしやぁ
さて今日もしっかりと
インフルエンザ!ぼつぼつそんな時期ですね。
去年病院の研究ってとこでガン患者にインフルの注射を打ってどれだけ抗体ができるかって言うのに協力しましたワ。
やはりあまり出来ないようです。
それまで注射あまりというかほとんど打たなかったですが~
今年も打つ事になるかなぁ?
今朝は非常に寒かったです
体調崩さないようにお互い気をつけましょか~ね
もうインフル予防接種受けて来たんだね~
寒さ厳しくなる前に、受けておいた方が無難だね!
備えあれば患いなしと言います。
ぶちゅーー!は、
今の母ちゃんには、必要なことなんですね(^-^;
どうか、元気モリモリ、体力つけてください♪
ツキのものが来る前って 太りやすい むくみ易いから
しばらくしたら 自然に元に戻っているんじゃないのかな?
私も 最近生理痛 きつくなってきたんです
なんだか 思春期の頃みたいな感じ・・・
女性ホルモンが減ってきているんでしょうね (T_T)
黄色ってすっごく元気の出る色
そしてめちゃんこ写真写りがいいのです^^
まぁ打ってもかかるかもしれないけれど
職場に迷惑かけても最低限で済むしね。
体力も落ちてるだろうから少しの安心^^
頑張るわい^^
急遽そんな事になりやした^^
受けておけばかかってもしょうがないって事に
なりますからね。
2年連続前科者ですから( ;∀;)
mamaさんも体調気を付けて大事にね^^
そうそう3年連続は勘弁願いたいですから。
不安なく過ごせるようにな^^
りんさんの落ち込みも
黄色で吹っ飛べ~~(GO~)
いえいえ無理やり増やしたんだよ^^
今は体力落とせないから程ほどに増やしてんのだ。
治療終わるまでの限定おでぶです(/ω\)
戻らなかったりしてな(笑)
母ちゃんは子宮腺筋症もあるので
この年齢と飲んでいるタモキシフェンの影響と
トリプル大変な時期なのかも( 一一)
デコちゃんは仕事に復帰して頑張ってる(少し手ぬいて~)
私は実は無理すれば動けるのに動けない演技をしています。
だってだんなが働いていた時は夜中救急びょういんでうなりながら治療を受けても、苦しみながらでも体にムチ打って動いてきた。いつでも限界ながらも動いてきた。だから旦那は痛くても動けると思って手伝ってくれなかった。
でも今は無職。いいチャンス。だいぶ動ける様になったけれど動けない演技動けない演技をしています。実際医者にも無理は止められてる。料理の作れない旦那を少しづつ教育して行こうとしています。あしが病みだすと居ても経ってもいられないのですがそれ以外は寝不足のせいかふらつきやろれつがまわらなくなっています。いつもは肩に力を入れて頑張ってた。今はぐうたら病人になっています。
大きな病気をしたデコちゃんには申し訳ないけど、肩の力をぬいて、旦那に何でも頼る事にしています。
新しく出来た整形外科の麻酔科の先生に「僕を信頼してまかせてください。そのかわり注射器で痛い所をぶすぶす刺さないと約束してください」と言われたのでちょっと希望を持っています。
明るく生活していきまーす。
女優パフママ
いいんじゃないでしょうか^^
今のうちに甘えちゃって
出来ない事を出来るようにしてしまえば
今後何かあればパパさんは動けるのですから!!
いい先生に出会えたようで
ぶすぶすやめて希望を持って頑張ろうね^^
今迄も十分頑張ってきたパフママさんですが
今は休養しながらパパさんの生活の教育に
精を出してくださいな^^