おはようさんです^^
昨日は術後初検診でした。
早めに着いてしまったので
この待ち時間も無駄にせず
一人腕上げ運動実施
後ろに座っている方々は
こいつ何してんだぁ??って
思っただとうけど
そんなの気にしな~~ぁい
こ40分程せっせと動かしながら
マッサージしながら頑張りました。
そして診察へ
ようやっと傷口に貼ってあった
テープとお別れ
そこに腰かけて
はぐるだけでいいからと
ブラの中から
あんこ(母ちゃんのタオルハンカチおっぱい2こ^^)
を取り出し
医者が剥すよ~
ぺらーっと
あら痛くないわ
母ちゃんここで気になる事を聞いてみた。
左右の脇の下の膨らみが違うのですが??
多少は水が溜まってるけど
まだ術後間もないし心配する量じゃないから
このまま様子みててよし!!
確かに退院後より膨らみは引けているから
大丈夫だなあ^^
・・ってこれで終了して
次回最終結果かと思いきや
今日結果が届いたのでお知らせします。
うそ~~ォん
心の準備がぁ
最初に4約4センチだったものが
最終大きさは8センチと大きめ
(しかし8年前は11センチあったからね。
リンパを3個取ったが転移はゼロ
ここまではだった。
しかしここからが本番であった。
摘出した乳房を裁断して調べる検査で
皆さん想像してね。
頭の中で○を描いて下さい。
その○を時計に例えて下さい。
その時計を自分の真正面にすると
丁度35分辺り
○の端っこ辺り
要は乳房の一番端の
ほんの1.4ミリが浸潤していたそうです。
身体に例えると
自分の乳房付近を見下げると
丁度胸の谷間の辺りになりますね。
場所で言うとそこら辺です。
万が一再発転移がゼロでは無い事と
そうなった場合
その辺りがポコっと盛り上がってくるそうだ。
非浸潤型でも
こうなる事があるのである。
最終結果が出るまでは
何が起こるか分からないのだ
しかし母ちゃんは悲観していない。
なぜなら母ちゃんは抗ホルモン剤がよく効くタイプ。
でもって
8年前処方して貰って2週間目で
副作用で止めた
ノルバディックスの後発品
(タキシモフェン)日医工10㎎×2錠を
朝食後服用する事になりました。
母ちゃんのように術後服用する場合は
術後内分泌療法
と言い
全身に広がっている微小な転移をなくし
乳がんの再発を抑えがんを治癒させます
目に見えない微細ながんもやっつけてくれるという薬。
以前は予防の為にノルバを2週間で止め
フェアストンを5年間飲んでいました。
今回は薬の会社も以前と違うし
また何か副作用が出れば
その時に考えるとの事
治療としては予定通りの事なので
先生を信じて頑張りましょう
副作用として
乳がんに対しては有効であるが
子宮に対しては
女性ホルモンと似た働きをする為
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮体がん等が
みられる事があるのです
後は更年期症状が出る方もおられるとか。
まぁこれからそんな年になっていく訳ですから
日々を注意深く観察していきましょう
母ちゃんは若干の子宮腺筋症も患っているので
子宮も今迄通り検診が必要で気を付けなければ
なりません。
飲んで薬飲んで毒
であると言う事ですね。
一病息災
乳がんとはまたお友達になりましたが
ぺちゃんこ星人は
前向きに病気と向き合い
日々逞しく生きるのである
病は気から
自分の身体を受け止めて
新たなおまけと共存しようと
心に誓うのであった。
これからも皆様の励ましや
叱咤や喝を大いに受け止めて
頑張りますので
どうかよろしくお願いします
早期発見、手術を受けて良かったということですよね
あとは、経過を見ながら、薬で治療していくんですね
気持ちの強いデコちゃんだもの、大丈夫!
病気も逃げ出してしまうでしょう(⌒-⌒)
本当に励まされます。
ご自分がツラい時でも、
他の人の事を元気付ける事ができるって、
本当に素晴らしいですね。尊敬します(^^)
いろいろ勉強させていただきました。
ありがとう(^^)
そうですね^^
前向きに考えるのが母ちゃんですから(*^▽^*)
薬+母ちゃんの気持ちで
病気にも出てってもらいます^^
そしてお灸ちゃんで免疫力を
更にアップさせます。
がんばるよ^^
いいね~ぇ
励まされてるんだね(*^▽^*)
めちゃ嬉しいね^^
こんな母ちゃんですから
勉強にはならないよ( ;∀;)
しかしみなさんに少しでも元気を与えられたら
それでいいのだ^^
ノルバは私も術後服用していました。さほどというか、ほとんど副作用は無く快適だったけど、子宮筋腫になったのも
子宮頚がん(だったっけ?あやふや~(^^ゞ)になったのもそのせいもあるんだろうか?とふと思ったりしました。
私は浸潤性だったし悪性度が高いと当時言われたもんだ。
ふ~ん位しか思わなかったけど。
そうだそうだ、気の持ちようも大事ですね!
いいように考えるようにしませうヽ(^。^)ノ
副作用、出ないと良いですね。
昨日、子宮がんの検診をしてきたばかりです^^
パニック障害の薬の副作用で、
生理不順になった事をきっかけに、
子宮や卵巣も弱くなってしまい、
たびたび出血するので、
半年に一度、検査しています。
お薬って、難しいですね。
こっちには効くけど、
あっちには悪い、みたいな。。。
どちらかを優先するしかないのですが^^;
前向きなデコマルさんは、
本当に素敵だと思います^^
私も、見習わなくちゃ、いかんです。。。
やはり子宮には悪影響なんですね( ;∀;)
母ちゃん以前は2週間で発疹が出て
フェアストンに切り替えた前科があります。
今回は会社も違うしこれが合えば先生も
いいんだろうと思いますが吉とでるか凶とでるか。
なるようにしかならんからね^^
定期健診怠らずがんばるわ^^
珊瑚ちゃんも色々不調がありながら
検診してるのね。
出血は直ぐに受診した方がいいですからね^^
母ちゃんの場合そろそろ周期が乱れてきているので
今回の子宮がん検診の時聞きましたが
結果はオーライでした(#^.^#)
ダブル受診で最小限に食い止める!!
前向きに自分と向き合う事が
大切です。
なぜなら自分自身の身体に起こっている事
自分自身の身体を愛さなくてはね^^
頑張りましょう( ^^) _U~~
微かな疑いがあっても、この病気ってクヨクヨしない事だと
リン子の主治医も言ってました・・
まさしくデコマルさんの様な性格は前向きだから大丈夫です・・
ですが、副作用ってやっぱり多いのですねぇ~
リン子も婦人科系の副作用が多くて、これ以上悪化しない様に
祈るばかりです・・・
記事を読んでると、いい看護師さんに出会った事や
同級生と再会出来た事・・
きっとデコマルさんの持ってる得がそうなるのでしょうね~
まだベットに居る時にササッと手紙を書く配慮や
常に前向きな気持ちにリン子は感動の嵐です・・
辛い時もあるかと思いますが
くじけずにお互い頑張りましょうねぇ~
デコマルさんから元気貰ったリン子より・・
頑張らねばいけないからね^^
病気を抱えていると言う事は
何かしらつきものであるから。
今更考えても仕方がありません。
結果を知らされた時瞬時に考えました。
初めマンモで引っかかりMRIはクロ
細胞診は白・エコーはグレーだと言った医者が
この1.4ミリの浸潤に焼き切った場所(浸潤部分)だから
タキシモフェンでいけるだろうと。
例え全摘出したから非浸潤の場合完治とは言うけれど
定期健診を今迄してきたのだから
それは言うなれば全てが終わったとは母ちゃんは思ってはいないから。
ゼロって全てが終わってからだものね。
今迄の右側は後2年
そして今回の左はこれから10年!!
長い長いお友達になりますからね(#^.^#)
その間にまた何かかしら何処か悪い部分が見つかるかもしれない。
子宮腺筋症のようにね^^
病があるからこそ定期健診での
他の病も早期で発見される!!
のです。
まっ時には辛くなる事もあるでしょう。
それも人だからね。
吐いて気分上げます^^
みなさんには出来るだけ母ちゃんの元気をあげたいなぁ(*^▽^*)