これは昨日の事だった。
少しもやもやする事があった。
鍋を磨いたりフライパンをゴシゴシする体力を
使いたくない母ちゃんが考えた静かな集中法。
それは書道をする事。
母ちゃん小学2年から6年迄は
書道を習っていました。
先生が亡くなって止めなければならず
当時近所にはなかったのでこれでおしまいになりましたが
一応当時は初段を持っていました。
今じゃそんなのもどこへ・・ですが^_^;
まぁ人並みよりは上手いと思う。
大人になる迄は
よく当時の女友達に上手いけど
男性っぽい字だよね~ぇと
言われ続け
字が角張っていたんですよ。
それが嫌で嫌で。
息子が生まれて少し時間が出来た
18年前
通信講座でくずしし字と言う講座に申し込み
3ヶ月筆と向き合い
続け文字で書ける縦書きのくずし字と
少し丸くなった柔らかい文字が書けるようになり
達筆と言われる言葉が嬉しくて^^
ようやく自信が持てる様になったのだ。
基本はそのままに
それから女性らしさもプラスして
↑
性格もこうなればね~ぇ(-_-;)
こんな母ちゃんが
最近正月の娘の書初めのお手本係りをして
また書に向き合おうかなぁって
時々書いているのだ。
手本がないから適当だけど
もう一度基礎から始めるのもいいかも^^
何て思っている所。
書を書いていると
姿勢は良くなるし
何より”無”になれるんだよ。
何かを考えていたり
怒っていたりすると字も変わるんだよね。
呼吸で瞑想があるけれど
文字を筆で書くのも
心で瞑想をしているような感覚かなぁって
母ちゃんは思う。
本当は毎日どの文字を書くにも
同じ自体を書くのが理想だけど。
でもね
料理の家庭の味と同じだと思うんだ。
味付けもその時によるでしょ??
腹が立ったら塩分きつくなったり
今日は味が薄いわ・・って事。
文字も同じで
その日の出来が違ってもいいんだよね。
その日の気持ちが文字に現れる。
まるでその日の自分の心を表しているのだから。
たまにはみなさんも
静かに”心”を表現してみてはいかがですか(*^。^*)
自分の得意分野でそれを表現する。
”心”と向き合う。
静かに
時の流れるままに
男っぽい字を書くということは、芯の強い人なんだね
私も、書道の先生に力強い字を書きますねって言われたよ
私は、下手でも自信を持って大きく力強い字が好き
小さく自信なさげな、なよなよした字は嫌い!
字にはその人の性格が表れるような気がするなぁ・・・
書く時の気持ちによっても、違うんだね~
mamaさんの言うとおり
でかい字です。
力強いです。
しかしそれに柔らかさを加えました。
字には性格が出ますね。
娘も習ったら上手くなる素質あるんだけどなぁ。
本人その気なし。
母ちゃん芯は強いですね。
これがいい時、悪い時両方に分かれるときあるね(-_-;)
大人の字。
私はちょっと丸字で旦那の履歴書を代筆して旦那が面接に行ったら、「キチきちっと書く字だから性格もまじめなんでしょう」と言われてきました。
後、息子と同じような字を書くので高校の時、親の同意書を私が書いたのに先生は息子が書いたんじゃないか。と疑われました。
はずかしい
大人のきれいな字に憧れます。
母ちゃん取り柄がないですからね。
せめて字だけでも(*^。^*)
褒められると嬉しいですね^^
まだまだ精進せねば。
とても感謝しています。
ありがとうございます。
実は、パフママさんと会うことができました。
そして、お話をたくさんいたしました。
亜紀は、とても嬉しかったです。
そして、パフママさんの笑顔をもらいました。
泣いてばかりいた亜紀は、少し笑顔が戻りました。
みんなに心配をしていただいて、亜紀は幸せ者ですね。
人と繋がっているって、素敵だと思いました。
亜紀もまた、みんなと繋がっていたい、そう思いました。
パフママさんの笑顔で、亜紀は希望をもらったんです。
そして今、新しいブログを開設いたしました。
また、あなたとお話がしたいんです。
よかったら、訪問してくださいね。
待っています。
ブログ名「天使のような微笑みに照らされて」
管理人:刹那(せつな)です。
よかったね^^
もう涙は封印です。
父ちゃんとして
少しずつまて成長していきましょう。
みんな応援しているからね^^