シロウトが始めるカスタムマップ

英語力0の俺が英語バージョンのhammerを使ってカスタムマップを作る様を笑ってやってください。

ショッピングモールの作成

2009年01月09日 | マッピング
minamiのショッピングモールもかなり出来てきました。

しかしここで問題が出てきました。L4Dにあるモデルがショッピングモールにあるようなものが少ないということです。
現在あるようなマップのモデルしかないため、買い物に関するものが極端に少ないのでなかなかイメージ通りのマップが作れなかったが今回FPSBANANAにあったCSS用のカスタムモデルが使えないかなと、CRAPさんに相談をしたところ問題はないとのことだったので、いいモデルを探しに見て回りました。
んで見つけたモデルというのがクリスマス関係。
ツリーでいいのがあったので使ってみました。
クリスマスセールス中ということで中央の大きなロビーには大きなクリスマスツリーを置いて、その横に垂れ幕をつけてみました。すると



なんか一気にショッピングモールになってしまった。いい感じだ。
垂れ幕は現在あるマテリアルを使ったのですが、ここをカスタムテキスチャーにしてもなかなかいい感じになるような気がします。

ゲームシステムに関してずいぶん悩んでいました。なんせ広いので敵が沸きにくいのと3Fから飛び降りればすぐにマップが終わってしまう中、どうやってこのマップの隅から隅まで探索してもらえるかを。
で新しく考え出したのがシャッターシステム。
このシャッターまですぐにたどり着くことが出来るけど、このシャッターを開けるための電源を探さないといけないようにしてみました。




この電源がどこにあるかはスクリーンショットのように電線が延びていますのでそれをたどれば着くシステムにしています。どこでもいける自由がありながら、きっちりたどり着けるようなシステムです。
マップに慣れればいきなりその電源までいけるようにもしますが、この電線はランダムで毎回場所が移動しますので、予想するしか無いようにします。



ちょっと前までは広場に少しの部屋しかなかったのですが、別棟も作りそこに行くための通路も増やし、バックヤードも入り組ませました。
なかなか雰囲気が出てきたのではないかな。



電線はこうやっていろんな通路を通って最終的に



このようなコンソールや、電源などにたどり着きますのでUSEキーで接続すると



シャッターが開く仕組みです。今はまだ未実装ですが繋ぐ電源によりパニックイベントが発生してもいいでしょう。




クリスマスモデルを使うことにより、雰囲気や追加のプロップを増やせました。助かりました。



別棟にあるフードコートです。himaさんがあるといいよって言ってたバーカウンターも作ってみました。ここらへんはラジオで音楽を流しておいて、感染者の声が聞こえなくなっても面白いかもしれません。



なかなか面白い感じに出来てたのでマップ作成も乗ってきました。
公式のような何かしたらパニックモードになるだけのマップは作らないようにマップに何か一つユニークな仕掛けを作っていけるようにアイディアを絞っています。
それがカスタムマップの自由さだと思いますからね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
stringtable_dictionary.dct (Zteer)
2009-01-11 16:27:41
こんにちは。DIODIOさんのCITY MINAMIがバージョンアップしたとのことで、自分のサーバにもありがたく導入させていただきました。
ところがどうもサーバに接続できない不具合があるようです。恐らく原因はbspファイルにstringtable_dictionary.dctが含まれていないため、最初に起動したときに自動生成され、サーバとクライアントのファイルの無いように相違ができてしまうんだと思います。
情報源はここです→http://forums.l4dmaps.net/showthread.php?t=396

この自動生成の際、クライアントがクラッシュする問題もあるようですので、stringtable_dictionary.dctを含んだマップを公開していただけると助かります。
返信する
Unknown (DIODIO)
2009-01-11 18:38:26
ありがとうございます。
これでエラー落ちが無く作れると思います。

なにぶん英語がぜんぜんで、いろんなサイトの情報を読んでいますが、いろいろ漏れがあると思います。

また出来たらアップしますのでよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿