宮内庁へ参観を申し込んで1月以上が過ぎて 8月上京の折やっとその日がきました。
当日は朝10時に皇居桔梗門の前に集合との指示。
初めての桔梗門は東京駅からまっすぐ日比谷通を越えて皇居に向かったところ。
日比谷通りも内堀通りも車の交通量がとても多いのに
小さな皇宮警察の詰め所を過ぎると皇居前はほとんど人影もない静かな空間。
参観に集まった50人??くらいが説明役の警察官の先導で中に入りました。
その他何人もの警察官がついて参観へ。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |


「道の端を列を作って歩きなさい」と仰るけど左側通行だったり、右側通行だったり。
写真を撮るうち少し私が列から遅れたら早速ご注意が・・
ああコワイ!!


左上に見えるのは伏見櫓(ふしみやぐら)。


むこうの、戦時中写真に最敬礼をしていた橋は「正門石橋」で
本物の二重橋ではないらしい。
それでもとても懐かしい気がするのは私が日本人だからでしょうか。