あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

あさひ水産(海鮮炭火焼きの店)

2010-02-16 | 写真

ずっと以前に同窓のメル友のMさんに教えてもらって、そのおいしそうな写真の様子から
是非と思っていたのが、糸島半島の牡蠣小屋の炭火焼き。

地下鉄で「姪浜」経由してJR「筑前前原」(ちくぜんまえばる)下車。
その後はタクシーで2500円くらいだったけど、タクシーの運転手さんは
最新の情報を知っていて、色々教えてくれました。

目指した場所は志摩町「芥屋の大戸」近くの「あさひ水産」
ご主人が海士で、海でとってきたものをすぐに店で食べられるので超新鮮。
とても安い上においしいとの評判とか。

店内の水槽には貝がいっぱい!屋外の大きな水槽には牡蠣がいっぱい!
2000円のセットコースがあったけど、私には分量が多すぎる気がしたのと
牡蠣小屋だから牡蠣を食べたい・・あと好きなものだけ欲しい・・と単品で注文しました。

牡蠣と、あわび、サザエ、サザエご飯、ハマグリの味噌汁、小鉢、その他?

あわび、サザエは海士のご主人が採ってくるそうで、
私が知っている中では最高の品質、大きさ。

牡蠣を焼いたのは初めてなのでおそるおそる。途中殻を開けるタイミングが難しい。
あわびの踊り焼きもおいしかったけど、
サザエがこんなにおいしいのは初めて・・と感激!サザエのイメージが変わりました。

砂の上にビニールで覆った小屋を建てただけのシンプルな店。
特に暖房もしていないようだけど、炭火の熱で結構暑いくらい。
周りに家もなく寂れた処なのにお客は次々に車でやってきて、
「おいしい!おいしい!」を連発。

「去年スザンヌが来た 」と店で働いているオバサン達が嬉しそうに話してくれました。
「おいしいって喜んでたョ」
東京のタレントさんがわざわざ探して来るなんて、食通の人は知っているのですネ


写真の上でクリックすると、次々写真が変わります。(計 7枚)
<<>
<  ★遠くに糸島富士(可也山・かやさん)が見えます。>
ID 画像用=wak7p  説明文用=bun7p 送り番号用=jun7p


あさひ水産 電話092-328-3088
福岡県糸島郡志摩町大字芥屋143−1‎
なぎの浜西端駐車場横
10時~18時 (18時以降は予約のみ)

http://itosima-kaki.askanditsgiven.biz/index.html


女将の花道

2010-02-01 | Weblog

先日久しぶりに博多座へゆきました。
今回は平成の温泉 女将 繁盛記! 「女将の花道」

これは博多座公演のために書き下ろされた新作で、
九州にちなみ、九州の山奥の村の温泉旅館が舞台になっています。

(写真は公演プログラムより
クリックで写真が変わり、ダブルクリックで元の写真になります)

<


浜 木綿子主演 相手役は左とん平

大阪でバーを経営していた浅野真知子(浜)が

九州の山奥の郷里での恩師の受勲祝いの同窓会に出席したところ、

村は過疎化が進み、同窓生が泊まった旅館も借金で経営者が夜逃げ。

そこで真知子が皆に推されて女将になり、故郷の再建に向かって乗り出すオハナシ・・・・

浜木綿子と左とん平の掛け合いは楽しく、客席は笑いに包まれていました。

でもその中に、ダム建設中止にともなう開発が中止になって苦しむ人

借金とりに喘ぎ自殺願望の老夫婦、競争社会に疲れ脱サラの元エリートなど

登場して現実社会の厳しさをちらつかせながらも

人々が励ましあって助け合い、舞台全体は温かい人情味にあふれ

見終わった後も心が温かくなったのは脚本・演出
そして浜木綿子・左とん平・加藤茶・その他の共演者の演技力によるものでしょう。


「女将の花道」では、舞台上に九州各地にある実際の宿のホンモノの女将が登場して
自分の旅館を紹介する時間があり、私が見に行った日は
「湧水 千石の郷」の若女将が壇上でしたが戸惑っているのも初々しく好感がもてました。


*   *   *   *   *   


ただ、博多座ではいつも最初の休憩時間が食事時間になっていて
それも楽しみの一つだけど30分くらいなのでちょっとツライ。

食事の時温かいお茶が欲しいのと、席にすぐ座れるように
レストラン「花幸」を博多座に着くとまず予約。
以前おいしそうな料理を頼んだら、品数が多く時間内で食べられなかったので、
速く食べるために量の少ない(大概安い)料理を注文しておきます。

休憩時間になると、人ごみの通路を並びながらレストランへ行くけど、
いつも食べ終わらないうちに、「あと10分で開演です。お早めにお席へお戻り下さい」の放送。

あとは必死で流し込み、走って洗面所へ行く間に開演のベル!!
私の食べ方遅いのでしょうか?皆さんどんなにしているのでしょう?