長者の藤
2011-05-12 | 写真
5月の新緑と藤の花が見たくなり、休みを利用して出かけました。
めざすは 筑紫野市 二日市(ふつかいち)の武蔵寺。
ここは天台宗の九州最古のお寺とか。開山は最澄。
ご本尊は薬師如来で昔から病気を治してくださる有難い仏様とか。
境内の藤も1300年の歴史があるそうで
名前は 「 長者の藤 」
約200平方メートルの藤棚が広がり、良く手入れされ見事でした。
(下の白い三角をクリックすると「スライドショー」を開始します 8枚)
長者の藤
<<![]() | |
< 津軽富士といわれる岩木山。津軽平野の何処からも 眺める事が出来ます | <1/11 |
< |
<<![]() | |
< 4月22日満開の三春の滝桜に雪が積もっていました。 『雪桜』といわれますが、九州では見られない景色です。 三春町ホームページの写真より作成 | <1/12 |
< |
<<![]() |
<やっと山の上の駐車場へ着き鳥居をくぐって登り始めました> |
<<![]() | |
< ■福岡市博物館。 福岡タワーの近く、百道浜の広々と気持ちのよい場所に建っています | <1/12 |
< |
<<![]() |
< ★遠くに糸島富士(可也山・かやさん)が見えます。> |
<<![]() | |
<北海道のシンボル 蝦夷富士といわれる羊蹄山 | <1/7 |
< |
<<![]() |
<市役所横の広い会場にどんたくの本舞台がありました> |
( クリック スライドショー 画像5枚 )
(Sakura先生のソース)