趣味が同じHさんのホームページで、何年か前、
すばらしい桜の写真を見て以来、その桜の事が忘れられなくなりました。
桜は福島県田村郡三春町の「三春滝桜 ミハルタキザクラ」
樹齢1200年といわれる古木、大きなベニ枝垂れ桜。
是非東北へ旅行して、その桜を見たいものだと思い続けました。
今年は4月の下旬に行って、ついでに弘前城の桜も見たい・・とか計画するうち
旅行会社の人から「4月最後の週なら、三春の桜は散ってしまっているけどいいですか」
といわれてしまいました。
東北といっても広く、南と北では開花時期が違っていたのですね。

神にすがるつもりでパソコンを開くと、三春町は町をあげて滝桜の観光を支援中
http://www.town.miharu.fukushima.jp/03kanko/index.htm
その三春の桜観光ガイドから「2010年の開花状況」をクリックすると
毎日の桜の状態が、大きな写真とライブカメラで一目瞭然。
旅行地の様子に何週間も前からずっと注目したのは初めてです。
そのうち4月17日は寒波で全国的な冷え込み、三春町は雪景色。
おかげで少し開花がおくれ私の予定と合いそう。
そのうち4月21日に満開したけど、22日は大雪。
それが下の写真で 「雪桜」といわれる満開の桜に雪が積もったようす。

その写真を三春町のホームページで見た後、4月26日に東北へ出かけました。
<<![]() | |
< 4月22日満開の三春の滝桜に雪が積もっていました。 『雪桜』といわれますが、九州では見られない景色です。 三春町ホームページの写真より作成 | <1/12 |
< |
ID 画像用=wak14p 説明文用=bun14p 送り番号用id=jun14p