あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

GIMP作品・ うちわ作り

2011-10-10 | 画像処理

<<  MY作品  百道浜花火大会を夢見て >>

8月もおわりに近づいたころ、「うちわ」を作りを習い
私は うちわ=夏=花火 ということで花火を選びました。

実は今住んでいるマンションに引っ越す頃まで
百道浜では毎年大規模な花火大会が行われていました。
「福日百道納涼花火大会」という名前だったと思います。
友人達は私に「花火大会の日は是非呼んでね」と言い、
私は「一緒に見ようね。ビールでも用意して」と返事してその日を待っていました。
ところがその年から百道浜の花火は廃止されてしまったのです。

「百道浜花火大会の夢」をわたしは「百道浜の夢」と「うちわ」に書き込みました。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
林さんへ (deruhi)
2011-10-18 23:34:13
背景はもちろんGIMPで作りました。
GIMPには色んな機能があり、グラデーション作りはとても簡単です。以前 虹も作りました。また形も直線だけでなく放射状、円錐形などいろいろあります。
またGIMPは選択・切り抜きが簡単にでき、上の花火の細かい線もそうです。
でも私は全部一つづつ習わないとなかなか覚えられなくて・・。
返信する
素敵な団扇ですね。 ()
2011-10-18 21:17:20
deruhiさん、きれいな色が出てますね。ブルーの背景もGIMPで加工されたのですか?
この団扇で扇ぐと涼しさが一段と増すでしょうね。私も偶然ですが、大山団扇にラベル用の型紙をほしいと言って取り寄せて、オリジナルの団扇を作りました。
もちろんソシアルダンスの画像ですよ。





返信する
千葉のルイ16世 さんへ (deruhi)
2011-10-15 23:12:47
ももち納涼花火大会はもうなくなりました。
ソフトには文書作成(Word) 表やグラフ(Excel) 年賀状(筆ぐるめ)等色々ありますが、GIMPは画像処理のソフトの一つです。Wordの扱いが色々あるように、Gimpもたくさんの機能がある素晴らしいソフトなので、とても魅力的です。とはいえ、一つ覚えると一つ忘れますが・・
返信する
ダイガンジと云う魚を捕まえた (千葉のルイ16世)
2011-10-15 11:12:54
ももち納涼花火大会は、その後、何処で開催されているのでしょうね・・現代では、もう取止めのままなのですか?そうですね、球場が建設されたのですね・・小学生の頃、親父と室見川の河口で弱って泳いでいた綺麗な銀青、緑色に光るカマス魚の大きな魚を二人で捕まえました。何故かderuhi様の作品を眺めている内思い出がこみ上げてきました。GINPとは、如何なる意味ですか?綺麗ですね。
返信する
花火 (deruhi)
2011-10-15 00:32:09
花火大会と聞く毎に、百道浜の花火を期待してワクワクしていた頃を思い出します。
返信する
Unknown (storo-ku)
2011-10-14 23:26:16
画像でみるとうちわの花火はとてもきれいですね この中の花火がアニメに変身したのですね
返信する

コメントを投稿