Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

きょうのカワセミ

2011年01月22日 | 野鳥
3時半に河川敷に行きました。
撮影した順に。





















木の枝に居る時間はそれぞれ1分もなかったんですが、葦原と枝を何度も行き来してくれました。
午前中より、夕方の方が遭遇確率が高いようです。

今回は、お気に入りの木の近くから遠くには行かず、身を潜めていたので、トリミング無しでここまで撮れました。




カワセミの前に撮ったトンビ。
餌を撒く人がいてユリカモメが乱舞してたんですが、それを狙うトンビが20羽も上空、と言ってもかなり低空を旋回していて、時々急降下してユリカモメの群れに突っ込んでおりました。



幸いなことに(?)ユリカモメが餌食になることは無かったです。


ハシビロ 1 号

2011年01月22日 | ジュロン・バードパーク in シンガポール
ハシビロ 2 号はこちら



嘴の斑紋が上野のハトゥーウェに似てませんか。 
ひょっとしたら、兄弟姉妹かもしれませんね・・・。






下の嘴にも太い斑紋があるハシビロコウは初めてかも。





やはりこの子も、風切り羽が切られてスカスカに・・・。
せっかく網も鉄格子も無い場所に居るのに飛翔シーンは見られそうもないな・・、とがっかりしたのでありましたが。



続く・・。

クイナ現る

2011年01月22日 | 野鳥
きょうは風も無くポカポカ動物園日和だというのに、明日遠征予定があるので、河川敷どまり・・。

10時半から1時間ほど行ってきました。

カワセミスポットには既に5~6名の野鳥ファンがいらして、クイナが出る度に「クイナが出たよ~」と叫ぶおじ様・・・。ありがとうございます^^。











クイナについて詳細をお知りになりたい方はこちらへどうぞ。

ウィキペディア

ハシビロ 2 号

2011年01月22日 | ジュロン・バードパーク in シンガポール









ハシビロ 2 号、最初の記事はこちら


水を豪快に飲んだハシビロ 2 号、向こう側の地面に飛び移りました!!
そこで見たハシビロコウの羽~   

バッサリ切られてスカスカじゃあないですか。 



こういう訳だったんですね・・・・。


ところで、この度長女が婚約しまして、近いうちに二人でシンガポールに行くつもりだったのがどうなるやら・・。
夫に伺うと「退職したら一緒に行ったる」だと・・・。
次女は就活でそれどころじゃないし・・・。